食品乾燥燥機で大根・にんじん・ズッキーニの麺を作ってみました!シャキシャキの歯ごたえに美味しくヘルシー!おススメです!このレシピの生い立ち生の野菜麺だと数分煮込めばすぐに柔らかくなってしまいますが、乾燥させた野菜麺は歯ごたえ良く麺としてお召し上がりいただけます!さらに乾燥させると縮んで生の倍以上の量の野菜をお召し上がりいただけ、いろいろな麺料理にもアレンジできて面白いですよ!
- 乾燥大根麺 30g
- 乾燥にんじん麺 30g
- 乾燥ズッキーニ麺 30g
- 水 2000cc
- 麺つゆ(ストレート) 300cc
- たまごスープ
- 野菜麺のゆで汁 1000cc
- ほんだし(顆粒) 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 卵 2個
- ねぎ(小口切り) 一つまみ
作り方
-
1
フードドライヤーでキレイにドライフードを作る秘訣①♪
-
2
フードドライヤーでキレイにドライフードを作る秘訣②♪
-
3
大根を用意します。ピーラーなどで皮をむきます。回転式野菜調理器を使って大根を細長い麺状にカットします。
-
4
こちらが細長くカットした大根麺です。
-
5
細長くカットした大根麺をトレイの上にのせて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
6
食品乾燥機の設定温度:68℃タイマー:6-9時間(完全乾燥)
-
7
にんじんを用意します。ピーラーなどで皮をむきます。回転式野菜調理器を使ってにんじんを細長い麺状にカットします。
-
8
こちらが細長くカットしたにんじん麺です。
-
9
細長くカットしたにんじん麺をトレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
10
食品乾燥機の設定温度:68℃タイマー:6-9時間(完全乾燥)
-
11
ズッキーニを用意します。スライサーでズッキーニを細長い麺状にカットします。
-
12
細長くカットしたズッキーニ麺をトレイの上にのせて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
13
食品乾燥機の設定温度:68℃タイマー:6-9時間(完全乾燥)
-
14
乾燥大根麺を用意します。
-
15
鍋に水を入れ沸騰させます。
-
16
乾燥大根麺を入れて5分ほどゆでます。
-
17
ゆでた大根麺を取り出し湯切りします。※ 野菜麺だけ取り出してゆで汁は捨てずにそのまま使います。
-
18
乾燥にんじん麺を用意します。
-
19
乾燥にんじん麺を入れ3分ほどゆでます。
-
20
ゆでたにんじん麺を取り出し湯切りします。※ 野菜麺だけ取り出してゆで汁は捨てずにそのまま使います。
-
21
乾燥ズッキーニ麺を用意します。
-
22
乾燥ズッキーニ麺を入れて5分ほどゆでます。
-
23
ゆでたズッキーニ麺を取り出し湯切りします。※ 野菜麺だけ取り出してゆで汁は捨てずにそのまま使います。
-
24
ゆでた野菜麺を器に盛り付け、めんつゆを用意して、美味しくお召し上がり下さい!
-
25
野菜麺のゆで汁を使ってたまごスープを作ります。
-
26
野菜のゆで汁にほんだし・塩を加え温めます。
-
27
溶き卵を回し入れ火を止めます。
-
28
おわんによそって、ねぎをのせて、野菜の甘みが濃厚なたまごスープも合わせて、お召し上がり下さい!
-
29
野菜づくしの美味しいヘルシー料理の出来上がり!
-
30
【期間限定】こちらのレシピは期間限定でご覧いただけます!公開終了後、ご購入者様は引き続き、専用サイトでご覧いただけます!
-
31
こちらのレシピはウミダスジャパンの食品乾燥機を実際に使用して作りました。そのままレシピ通りに作れるから安心!オススメ!
-
32
ウミダスジャパン「食品乾燥機deレシピ」はお陰様で、300レシピ越え!食材を乾燥させるノウハウやアイデアがいっぱいです!
コツ・ポイント細長く麺状にカットした乾燥野菜麺は数分煮込めば、そのまますぐにお召し上がりいただけます!乾燥させた野菜麺は型崩れしにくくシャキシャキの歯ごたえに濃縮された野菜の旨みや甘みが絶品です!氷で冷やしてもOK!乾燥野菜麺一押し!ぜひお試し下さい!