ドライバジル

フレッシュで食べきれない時や、自宅で栽培したバジルを最後の収穫した時に
このレシピの生い立ち
フレッシュバジルがいつでも食べられると思って栽培したけど、なかなか消費できず。ジェノベーゼソース作るにもオイルやチーズ、松の実が大量に必要になると家計にも響くし。。。で、ドライにしました。作ってみたら市販品の値段がバカらしくなるよ(笑)

材料

  1. フレッシュバジル あるだけ

作り方

  1. 1

    枝や茎をはずして葉っぱの部分だけにする。よく洗いしっかり水気を切る。今回は写真の量の2倍をドライにします。

    • ドライバジル作り方1写真
  2. 2

    干し野菜用のネットや、ザルを重ねたりして外に干す。葉っぱが重なってくっつきやすいので1日1回よく混ぜたり返しながら干す。

  3. 3

    4日くらいでカサッカサになる。完成。たくさんあったのがMサイズの密封バッグにいっぱい程度に減る。

    • ドライバジル作り方3写真

コツ・ポイント

たくさんある場合は1日1回よく返しながら干さないと空気が当たらないところが傷むので必ず満遍なく風に当てる。

Tags:

フレッシュバジル

これらのレシピも気に入るかもしれません