「ドライカレーに萌え」があるケンジのレシピ。半熟目玉焼き乗せたら萌えるよね!!『きのう何食べ』16巻124話の献立より。
このレシピの生い立ち
「ゴールデンウィーク中にケンジのドライカレーやりたいな♡」と思ったので作りました。ドライカレーってなんだかお休みのイメージがあります。よしながふみ先生のファンです。『何食べ』大好きすぎて、献立を再現していってます。
材料
- 合い挽き肉 400g
- 玉ねぎ(大) 1.5個
- ピーマン 4個
- にんじん 1本
- しょうが 1片
- にんにく 1片
- 好みのカレールウ 3かけ
- 水 200cc
- ケチャップ 大さじ1
- ウスターソース 大さじ1
- 目玉焼き 人数分
- ご飯 人数分
作り方
-
1
材料を準備。
-
2
個人的に入れたいものも準備。
-
3
全てみじん切りにして(フープロ使う際の順番は「コツ」欄に書いてます。)
-
4
鍋にサラダ油を引き、ピーマン以外の野菜を入れて炒める。
-
5
野菜に火が通って玉ねぎが透明になってきたらひき肉を入れて軽く塩コショウし、さらに炒める。
-
6
※子供用と辛さを分ける時はここで中身半分を別鍋に移動〜
-
7
⑤にカレールウと水200ccを加え、ルウが溶けたらケチャップとウスターソースも加え、水気がなくなるまで煮る。
-
8
最後にピーマンのみじん切りを入れ、完全に水気が飛んだら出来上がり。
-
9
*もし味に奥行きの不足を感じたら、しょうゆ、みそ、塩麹、醤油麹などの発酵調味料を少し入れてみるのオススメです。
-
10
124話献立。ドライカレー、レタスサラダ。汁物はつきません。(GWやというのに寒かったので作っただけです。。)
コツ・ポイント
原作ではフープロでみじん切りをしてます。その際の手順としては、しょうがニンニクにんじんを入れて回し、その後玉ねぎも加え回す。うちはフープロないので手でひたすら切りました。笑
又、写真はタイ米(白米+赤米)ですが原作は黒米入り普通のご飯です。
又、写真はタイ米(白米+赤米)ですが原作は黒米入り普通のご飯です。