すっごく簡単で、はちみつ梅のような美味しさです❤ それに体にもイイ!
梅干作りは面倒・・・と思う方!是非一度お試しあれ♪
このレシピの生い立ち
梅をよく頂くので、梅干よりも簡単で美味しい食べ方を近所のおばちゃんに教えてもらいました!
材料
- 梅 好きなだけ
- らっきょう酢 適宜
- きれいなビン 酢で拭いておくとよい(除菌)
- コツと漬け汁の活用法を追加しました!
作り方
-
1
うめのヘタを爪楊枝などで傷付けないように取り除き、キレイに洗って水を切っておく。
-
2
きれいなビンに梅を入れ少し梅の頭が出るくらいにらっきょう酢を注ぐ。
初めの2~3日は軽くビンを揺すって下さい! -
3
1ヶ月くらいから食べられますが、もう少しおいた方がトロトロです!
-
4
2年物です。
綺麗な色でかなりトロットロです♪ -
5
● コツ
-
6
○ 1の工程の後、ビニール袋に入れて梅を一晩冷凍して漬けると、梅の繊維が壊れ少し早く出来上がるようです。
-
7
● 漬け汁の活用法!
-
8
○ 玉ねぎ&トマト&生ハムなどのマリネ液に少し追加。
-
9
○ ポテトサラダの隠し味として。
-
10
○ 薄めてお好みではちみつを入れてジュースとして。
-
11
○ 手作りドレッシングを作るときにお酢のかわりに。
-
12
○ 手羽元を煮るときに加えると柔らかくさわやかな味に!
-
13
○ イワシの生姜煮を作るときにも!
-
14
暑い時期の熱中症予防にも!
-
15
※最近の夏は特に暑いですが!
皆さま、よく冷蔵庫で…と書いていますので注意していただきたいところです! -
16
冷蔵庫には入れません!
完全にトロットロになって、冷やして食べるのでしたら冷蔵庫保存もいいと思います! -
17
特に漬け初めの2〜3ヶ月は冷蔵庫には入れないで下さい!
漬かりが悪くなります! -
18
2023年!
今年も梅仕事始めました! -
19
漬け始めから3日目!
コツ・ポイント
注意 : 必ず常温で漬けて下さい!
漬け汁はドレッシングや煮魚を作る時に加えたり・・・色々使えます!
マリネを作る時は是非使ってみて下さい!! (余ったらっきょう酢も同様に使えます!)
甘いのが好きな方ははちみつを加えて漬けるといいですよ♪
漬け汁はドレッシングや煮魚を作る時に加えたり・・・色々使えます!
マリネを作る時は是非使ってみて下さい!! (余ったらっきょう酢も同様に使えます!)
甘いのが好きな方ははちみつを加えて漬けるといいですよ♪