ディアマンクッキー

「ヘタクソでもできるディアマンクッキー」を目指した備忘録です。このレシピの生い立ち毎度ダイアモンドのごとく硬いクッキーを作ってきた自分への戒めを兼ねた備忘録。このレシピは作者が失敗する度に随時更新されます。

  1. バター 50g
  2. 粉糖 40g
  3. 卵黄 1個
  4. 薄力粉 80g
  5. アーモンドプードル 20g
  6. 粉系のフレーバーを加える場合
  7. 抹茶、ココアなど粉系フレーバー 10~15g
  8. 薄力粉80gを 70gに変更
  9. コーティング
  10. 牛乳(グラニュー糖の場合不要) 適量
  11. ざら糖orグラニュー糖 適量

作り方

  1. 1

    【下準備】・バターと卵を常温に戻す・薄力粉、アーモンドP、フレーバーの粉類を同じボウルに入れ軽く混ぜる

  2. 2

    バターをマヨネーズ状になるまで練り、粉糖をふるい入れさらに練る✱練る度にモタッ…モタッ…と(幻聴が)聞こえるぐらい練る

  3. 3

    卵を割り卵黄のみを加え、しっかりと練る✱薄力粉を入れたらガチ混ぜができないので、この段階でガチ混ぜしておく

  4. 4

    下準備した粉類の半分をふるい入れ、切るように混ぜる✱バター(達)に粉をまとわせる感じでザックリ

  5. 5

    写真のようにポロポロの塊ができてきたら、残りの半分をふるい入れ、切るように混ぜる

  6. 6

    写真くらい粉っぽさがなくなったら、ラップに包んで手でひとまとめにする✱塊一つ一つを、空気を抜くようにギュッとまとめる

  7. 7

    20cmほどの棒状に伸ばし、3時間~丸一日ほど冷蔵庫or冷凍庫で寝かせる

  8. 8

    冷蔵庫から生地を取り出し、焼く直前までオーブンを180℃で予熱✱最低10分は予熱

  9. 9

    生地の側面にハケで牛乳を薄く塗り、ざら糖をまぶす✱グラニュー糖の場合、牛乳は塗らない

  10. 10

    生地を転がしながら厚さ1cmほどに切り、切ったら10分ほど冷凍庫で冷やす✱生地が柔らかい状態で焼くと、ダレるため

  11. 11

    170℃で8分焼き、100℃に下げて様子を見ながら2分ずつ追加で焼く✱最終的に16~17分ほど焼くことになる

コツ・ポイント︎︎★生地があまりにもまとまらない場合、大さじ1/2ほど牛乳を足して混ぜる︎︎★絶対に捏ねないこと。ディアマンクッキーどころかダイアモンド(のごとき硬度を誇る)クッキーになります。

Tags:

ざら糖orグラニュー糖 / アーモンドプードル / バター / 卵黄 / 抹茶ココアなど粉系フレーバー / 牛乳 / 粉糖 / 薄力粉 / 薄力粉gを

これらのレシピも気に入るかもしれません