鹿肉を使ったスパイスカレーです。
このレシピの生い立ち
以前、鹿肉をステーキにしたら、とても美味しかったので、カレーに使ってみました。
材料
- 鹿肉 100g
- 玉ねぎ 中 1個
- カットトマト 100g
- 人参 中 1本
- おろし生姜 小さじ1
- おろしにんにく 小さじ1
- 天然塩 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ2
- バター 20g
- パイナップル 50g
- スパイス お好みで
作り方
-
1
鹿肉を塩水で洗って血抜きをし、筋と脂身を切り取り、肉部を小さく切る。
-
2
玉ねぎを荒くみじん切りにする。
-
3
鍋にオリーブオイルを引いて熱し、玉ねぎを炒める。
塩を適量ふる。 -
4
おろしにんにく、おろし生姜を混ぜて炒める。
-
5
お玉一杯の水を加えながら玉ねぎをキツネ色になるまで炒める。
-
6
冷凍パイナップルを入れて溶かしながら潰して行く。
-
7
オリーブオイルを少量足して、カットトマトを入れて中火でいためて、ペースト状にしていく。
-
8
人参をおろして、混ぜて炒める。
-
9
鹿の脂身を入れて、一緒に炒める。
-
10
脂身を抜いてフライパンで炒め、そこに鹿肉を入れて、塩胡椒して炒め赤ワインを注ぐ。
-
11
バターをペースト状のカレールーに入れて、よく溶かす。
-
12
炒めた鹿肉を油とワインを入れて混ぜて煮込む。水を適宜に入れる。
-
13
弱火にして、ターメリック等、好みのスパイスを混ぜて、皿にご飯と盛り付けて完成!
-
14
使用した黄金ライス
白米1:玄米1にターメリックとパプリカを小さじ1ずつ加え、混ぜて、玄米ご飯調理で炊飯したもの。 -
15
鹿肉はジビエ専門業者が適切な処理をして冷凍にしたもので、猟師が仕留めた解体生肉ではありません。
コツ・ポイント
鹿肉は塩水で血抜きをし、筋と脂身を切断し、肉は小さめにカットする。
また、カレールーとは別に脂身と炒めてから赤ワインで味付けし、脂身は除いて煮汁とカレールーを混ぜる。
また、カレールーとは別に脂身と炒めてから赤ワインで味付けし、脂身は除いて煮汁とカレールーを混ぜる。