ツナ缶のスンドゥブ豆腐のチゲ

アサリではなくツナ缶の豆腐チゲ。玉子をつぶして混ぜながら食べるとまろやかな味になります。
このレシピの生い立ち
韓国料理のスンドゥブは、ツナ缶ではなくあさりを入れますが、子供が、アサリに残った砂を嫌がるのでツナ缶で試してみました。

材料

  1. 絹こし豆腐 1丁
  2. 細切れ豚肉 100g
  3. ツナ缶 1缶
  4. 唐辛子 10g(お好みで増減して下さい)
  5. ごま油 適量
  6. ねぎ 適量
  7. 玉子 4個
  8. おろしニンニク 小さじ1
  9. 塩、胡椒 適量
  10. 味噌 お好みで
  11. だし粉 適量

作り方

  1. 1

    鍋にごま油、唐辛子を入れ、弱火で油に唐辛子の赤い色がつくまで炒める。

    • ツナ缶のスンドゥブ(豆腐のチゲ)作り方1写真
  2. 2

    色がついたらツナ缶の中身と細切れ肉を入れて、炒める。

    • ツナ缶のスンドゥブ(豆腐のチゲ)作り方2写真
  3. 3

    炒めたのち、豆腐を入れ、水、だし粉を入れ沸騰させる。

    • ツナ缶のスンドゥブ(豆腐のチゲ)作り方3写真
  4. 4

    沸騰したら、塩、胡椒、おろしニンニクを入れ味を調え、再度沸騰させ、玉子をいれる。お好みで少量のお味噌を入れてもOKです。

    • ツナ缶のスンドゥブ(豆腐のチゲ)作り方4写真
  5. 5

    器に盛り、ねぎを散らせば出来上がり。

    • ツナ缶のスンドゥブ(豆腐のチゲ)作り方5写真

コツ・ポイント

ご飯にかけながら食べても美味しいですよ(*^^*)

Tags:

おろしニンニク / ごま油 / だし粉 / ねぎ / ツナ缶 / 味噌 / 唐辛子 / 塩、胡椒 / 玉子 / 細切れ豚肉 / 絹こし豆腐

これらのレシピも気に入るかもしれません