温泉卵や薬味ではなく、胡瓜やトマト、味付けをしたナスなどのお野菜をトッピングしても美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
大根おろしとツナでお蕎麦を食べたい!お蕎麦に絡むようにして大根おろしとツナを残さずに食べるには?と考え完成しました。隠し味でオイスターソースをいれているので少し違った感じの大根おろしを楽しんでいただけたら嬉しいです♪
材料
- 蕎麦 150g
- 大根おろし(水切り無で) 1/2本
- ツナ缶 1缶
- 茗荷 2本
- 紫蘇 6枚
- かつお節 2袋
- 温泉卵(なくてもOK) 2個
- 水 200~250cc
- かんてん粉or片栗粉 小さじ2~3
- ☆めんつゆ お好みで
- ☆白だし 小さじ1~2
- ☆オイスターソース 少量
- オリーブオイル 少量
作り方
-
1
お蕎麦をゆでます。ゆであがったら水でよく洗い水気をきっておきます。
-
2
大根おろしと水を鍋にいれ弱火でことこと煮込みます。※大根を残さずいただきたいので水は少なめにしてください。
-
3
火が通ったらツナ缶を油ごと入れ、☆をいれます。麺つゆの濃縮、大根おろしの水分などで分量が異なりますので調整してください。
-
4
③に、かんてん粉or片栗粉をいれ少しとろみをだします。
-
5
お蕎麦にオリーブオイル、めんつゆをかけなじませます。最後に鰹節(1袋)をかけ軽くまぜます。
-
6
⑤に千切りにした茗荷・紫蘇、温泉卵をかざり、④をかけ、最後に鰹節をちらしたら完成です。④は温冷どちらでも大丈夫です。
コツ・ポイント
●ツナ缶を油ごと使うのと、お蕎麦に味付けをしますので、調味料は少なめでも大丈夫だと思います。
●②の水は、かきまわした時にサラサラではなくもったりするくらいが良いです。お蕎麦に大根おろしが絡まるようにして残さず食べられればいいな、と♪
●②の水は、かきまわした時にサラサラではなくもったりするくらいが良いです。お蕎麦に大根おろしが絡まるようにして残さず食べられればいいな、と♪