ツナと生姜の炊き込みご飯

家でつくる炊き込みごはんです♪
このレシピの生い立ち
中学生の頃調理実習で作った炊き込みごはんがとても美味しくて、印象に残っていました。
うろ覚えなレシピを思い出しながら、アレンジを加えて出来たレシピです。

材料

  1. お米 2合
  2. ツナ缶 Lサイズなら1缶小さいものなら2缶
  3. 生姜 大1個
  4. 人参 1/2本
  5. ごぼう 1本
  6. 油揚げ 3枚
  7. しめじ 1/2株
  8. 醤油 大さじ3
  9. 顆粒だし 小さじ2と1/2

作り方

  1. 1

    米を研いで、炊く米の合数分の水を加える。水を加えたら、顆粒だし、醤油を入れて軽くかき混ぜる。

  2. 2

    ごぼう、をささがきして、10分程水にさらす。人参は細めの千切りにする。

    (ささがきごぼうと人参のセットを使用してもOK)

  3. 3

    2をさらしている間に、油揚げを油抜きし、一口大に切る。

    しめじも食べやすい大きさになるようにほぐす。

  4. 4

    2、3とツナ缶を1に加える。

  5. 5

    最後に生姜を千切りにして4に加え、炊飯器のスイッチをON!

    炊き上がったらよく混ぜてお茶碗に盛ってできあがり♪

コツ・ポイント

具材の切り方を揃えて作ると食べやすくなります。

うちでは細めの千切りにするのがベストな食べ方になっています。

Tags:

お米 / ごぼう / しめじ / ツナ缶 / 人参 / 油揚げ / 生姜 / 醤油 / 顆粒だし

これらのレシピも気に入るかもしれません