ツナと昆布の炊き込みご飯

だしを取る前の昆布はもちろん、取ったあとは捨てずに美味しく再利用(*^_^*)
このレシピの生い立ち
職場の人がツナとだしを取った昆布、めんつゆで作っていたのでアレンジしました。

材料

  1. 三合
  2. ツナ缶 1個(今回はオイル漬けの80g)
  3. 昆布(戻す前) 15×10㎝1枚
  4. 醤油 大さじ4杯
  5. 小さじ1杯程度

作り方

  1. 1

    米を研いでメモリより気持ち少な目に水を入れ、ツナ缶を丸々一缶(油ごと)入れる。

  2. 2

    濡らしたタオルかキッチンペーパーで昆布を拭き、縦半分、横三つにハサミで切る。(面倒なら15㎝を三つに切るだけでも可)

  3. 3

    【1】に昆布と調味料を入れて軽く混ぜてスイッチオン。※ツナ缶は種類によって塩分が違うので加減してください。

  4. 4

    炊き上がったらしゃもじで昆布を割り切るようにして、具が均一になるよう混ぜる。※炊飯は早炊きでも普通モードでもできます。

コツ・ポイント

我が家は日高だし昆布を使用しましたが、一才半の子でも食べられました。だしを取ったあとの昆布なら千切りしたほうが見栄えがいいです。

Tags:

ツナ缶 / / 昆布(戻す前) / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません