ツナとなめ茸の和風おろしペンネ

大根おろし、玉ねぎみじん切りの消費レシピ和風のペンネが食べたくて。

  1. ペンネ 200g程度
  2. 大根おろし 大さじ4(約70g)
  3. 玉ねぎみじん切り 大さじ2(約45g)
  4. ツナ缶(かつお油) 1缶
  5. なめ茸 大さじ3(約85g)
  6. 薄口醤油 大さじ2
  7. 本つゆ(4倍濃縮) 大さじ1
  8. お好みで⬇️
  9. さわび 適量
  10. もみのり(味付) 適量
  11. きざみのり 適量
  12. とろろ昆布 適量

作り方

  1. 1

    大根おろしを作っておく。(冷蔵、冷凍の場合には冷たくない程度に暖めておいてください。)ちょっと強めに水は切っておく。

  2. 2

    玉ねぎをみじん切りにしておく

  3. 3

    材料を量る。なめ茸は少し温めておいた方が美味しくいただけると思います。醤油と本つゆは混ぜておきます

  4. 4

    ★本つゆがない場合、醤油小さじ1程度と、小さじ2程度のお湯で顆粒だしをとかして代用可。薄いときは適度に醤油をたして下さい

  5. 5

    ★わさびがお好きな場合は醤油と本つゆにすこしわさびを溶かしておいてもピリッとして美味しいです。

  6. 6

    ★ツナ缶が油漬けではない場合や、缶の油が苦手な場合はツナ缶の水分(油)を切っておき、代わりの油分を用意してください。

  7. 7

    ★胡麻油・オリーブ油は香りが強くでるのでお好みで。コメ油だと他の材料が勝ちます。

  8. 8

    ペンネを茹でる。固めのアルデンテ食感がお好きであれば、ゆで時間より少し短めであげる。

  9. 9

    玉ねぎを軽く炒める。 *胡麻油(分量外)で炒めるとほんのり香りがするのでおすすめです。

  10. 10

    ツナ缶を油ごとフライパンへ投入し、軽く火を通す。

  11. 11

    茹で上がったペンネの水をしっかりと切り、フライパンへ投入

  12. 12

    醤油と本つゆを混ぜたものを回しかけ、混ぜ合わせる。

  13. 13

    しっかり混ざったら、お皿に盛り付け大根おろし、なめ茸をのせる。

  14. 14

    ★お好みで、お皿に盛る前に大根おろし、なめ茸をプライパンに入れて一緒に混ぜても美味しいです。

  15. 15

    ★お好みでもみのり(味付)やきざみのり、とろろ昆布をのせていただいても美味しいです!

コツ・ポイントバリエーション豊富なレシピです。ツナ缶ではなく、挽肉を利用したり、なめ茸を入れずわさび風味にしたりしても美味しいです。醤油は風味付け程度に減らしてコンソメ顆粒で味付けても美味しかったです。お好みでアレンジしてくださいね!

Tags:

きざみのり / さわび / とろろ昆布 / なめ茸 / もみのり味付 / ツナ缶かつお油 / ペンネ / 大根おろし / 本つゆ倍濃縮 / 玉ねぎ(みじん切り) / 薄口醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません