とんかつ用ロース肉を半分にスライスして、スライスチーズと大葉を挟みました!チーズがとろけて美味♪米粉フレークで作ってますこのレシピの生い立ち米粉フレークは、カリッともちもち食感でパン粉と違ってこれまた美味しいです!今回は、チーズと大葉をプラスしてボリュームと風味をプラスしました!
- 豚ロース(とんかつ用) 2枚
- 大葉 6枚
- スライスチーズ 2枚
- ●米粉 20g
- ●水 40cc
- ●卵 1/2個
- 米粉フレーク 50g
- 塩コショウ 少々
- 油 適量
作り方
-
1
ロース肉に半分のところから切り目を包丁で入れていき写真のように、挟めるようにします。必ず切り離さず最後は繋げといて下さい
-
2
軸を切った大葉を真ん中に置きます。
-
3
スライスチーズを右半分に外にはみ出ないように置きます。
-
4
折り畳みます。チーズがはみ出ないように入れます。両面に塩コショウします。
-
5
●印を混ぜます。④を入れて、つけます。
-
6
⑤を米粉フレークをいれたボールに入れて、豚全体につけます。米粉フレークがついたらすぐに揚げていきます。
-
7
※写真は揚げ焼きですが、もちろんたっぷりの油で揚げて下さい。
-
8
フライパンに多めの油を入れて、揚げていきます。
-
9
揚がってきたらひっくり返します。持ち上げて振動があれば完全に火がとおっています。※米粉は焼き色がつきにくいです
-
10
※水分がバチバチと出てきたり、チーズが出てきたら完全に火がとおっています。
-
11
切り分けて完成です!チーズがとろけます♪大胆に切らずにかぶりついてもいいですね(笑)
コツ・ポイントアレルギーがない方はもちろんパン粉でも。※米粉フレークの場合は、米粉フレークをつけたらすぐ揚げて下さい。置いておくと水分をすってベチャッとなります。※ロース肉に切り目を入れる時、やりにくければハサミを使って下さい。