チンゲンサイのシャキシャキ感と鮭の塩味が絶妙ですv(≧∀≦◎)このレシピの生い立ちチンゲンサイが冷蔵庫でダメになりそうだったので緊急で何か作らねば…とw
- チンゲンサイ 2かぶ
- 玉ねぎ 1個
- 鮭(今回は甘口) 1切
- 小麦粉 大さじ4
- 牛乳 400ccと50cc
- 固形コンソメ 1個
- 塩胡椒 適量
- バター 小さじ2位
- 塩(鮭に振る用) 適量
作り方
-
1
塩味の無い鮭は今回みたく塩をまんべんなく振りグリルで焼いておきます。塩味のある場合は塩は不要です。
-
2
両面焼けたら骨を取り身を適当にぼぐしておきます。※骨はしっかり取り除きましょう。
-
3
洗ったチンゲンサイの根本を切り落としバラバラにしたら縦に包丁を入れ1枚の葉を2枚にしていきます。
-
4
切ったチンゲンサイをルクエに入れて600wか500wで3分チンしてザルで水気を取っておきます。
-
5
玉ねぎは縦半分に切って切り口を下にしてまな板におき1cm幅くらいに切ります。
-
6
ホワイトソースを作っていきます。フライパンにバターを入れ4を弱火でしなしなになるくらいまで炒めていきます。
-
7
しなしなに炒まったら弱火のまま小麦粉大さじ4を入れ玉ねぎと絡めて軽くさっと炒めます。
-
8
そこへ『牛乳を100cc入れてダマを溶かすように手早く混ぜる』を4回繰り返します。
-
9
このままだとホワイトソースになるので牛乳50cc位を加えてとろみを緩くします。
-
10
そこへ固形コンソメをパラパラ入れ混ぜます。※市販の手でほぐしやすい固形コンソメがお勧めです。
-
11
そこへ4のチンゲンサイを入れて絡めて塩胡椒で味を整えます。
-
12
11を深皿に盛り上から2でほぐした鮭の身をかけて完成♪
コツ・ポイント鮭を後からかけるとしっかり鮭の塩味を感じれてクリーム煮がしょっぱくならないです!※ホワイトソースは牛乳を4回に分けて入れ弱火で手早く全体が混ざるようにするとダマになりません!