お料理1年目。彼氏から太鼓判!中はふわっと、味はさっぱり。素材の味が生きる肉団子にペロリとお皿が空になります♪
このレシピの生い立ち
普段食べる肉団子をよりさっぱりいただきたくて色々なレシピを探しました☆
お肉にマヨネーズ、ソースにトマトケチャップを使わないので、それぞれの素材の良さがぐっと引き出されました!
材料
- 玉ねぎ 1個
- ☆豚ひき肉 300g
- ☆卵 1個
- ☆パン粉(なくてもOK) 大さじ2
- ☆片栗粉 大さじ2
- ☆ごま油・醤油・砂糖 各小さじ1
- ☆酒 大さじ1
- ☆生姜(オススメはおろしたもの) 小さじ1
- ☆塩・コショウ・ナツメグ 少々
- なす 2本
- サラダ油 適量
- ◯水 120cc
- ◯鶏ガラスープの素・醤油 各小さじ1
- ◯砂糖 大さじ1と1/2
- ◯酢 大さじ1
- △水 大さじ1
- △片栗粉 大さじ1/2
作り方
-
1
玉ねぎをみじん切りにしボールに入れ、☆を合わせ粘りが出るまで混ぜます(今回は彼もお手伝い。写真は倍の量で作っています)
-
2
スプーンを2つ用意し、団子を作ります(今回は4㎝位にしました)
※ココで少し冷やすと団子がぎゅっと凝縮されます -
3
ナスを乱切りにし、180度に熱した油の中に入れます(だいたい4分ぐらい)。上がったら油を切ります。
-
4
ナスを揚げた油の中に、肉団子をいれ焦げ目が付くまで揚げます(8分〜10分ぐらい。周りカリッとがお好みの場合は、温度UP)
-
5
△を混ぜ片栗粉液を作ります。
大きめのフライパンに◯を入れ煮詰め、温まったら一旦火を止め、片栗粉液を混ぜながら入れます。 -
6
ソースにとろみが出てきたら、肉団子とナスを入れ絡めて完成です☆
コツ・ポイント
・肉団子のサイズは大きくなればなるほど柔らかくなります(周り硬めがお好みの時は2cmぐらいに)
・お肉を丸める時はスプーンを2つ使って形を作るとキレイに
・丸めたお肉はバットに入れて冷やすと、形が崩れにくいです
・お肉を丸める時はスプーンを2つ使って形を作るとキレイに
・丸めたお肉はバットに入れて冷やすと、形が崩れにくいです