ダシ殻でもう一品トッピング色々佃煮

山椒のみ・ラー油・一味・七味・梅干しなどお好みで色々試してみては?どれも美味しかったですが私のベストは山椒と生姜でした!
このレシピの生い立ち
出汁をとっただけで、捨ててしまうのはもったいない、、、ので毎日のおにぎり用に再利用。色々試してショウガ&山椒が今のところ私は好きでした!が、マンネリ化しちゃうので色々お試し中♪まだまだ色々入れてみよう!!

材料

  1. 出汁をとった昆布 出汁3回分くらい
  2. 出汁をとった鰹節 出汁3回分くらい
  3. ☆水(火加減・柔らかさのお好みで加減する。日持ちさせたい場合は入れない) 50cc~
  4. ☆しょうゆ 大さじ3
  5. ☆みりん 大さじ1
  6. ☆酒 大さじ1
  7. ☆砂糖 大さじ1と1/2
  8. ☆酢 小さじ1
  9. ☆塩 ひとつまみ
  10. 生姜(トッピング) ひとかけ
  11. 山椒(トッピング) 少々
  12. いりゴマ(トッピング) 大さじ1くらい

作り方

  1. 1

    昆布は千切りに。(滑るので気をつけて)

    鰹節は大きいものは切ったほうが扱いやすくなります。

    生姜も千切りに。

  2. 2

    ☆調味料を火にかけフツフツしたところに、昆布と鰹節を入れて煮る。中火程度で焦げないように、しっかり混ぜましょう。

  3. 3

    仕上げに生姜とゴマを入れて水分が飛ぶまで炒りつけます。ゴマは指で軽くすりつぶしてやると香りがたちます。

  4. 4

    水分がほぼとんだところに山椒を。ラー油や一味、七味などもここで入れます。

  5. 5

    3のところで梅干し入れてみました。大きいの種ごと2個潰しながら。種もそのままおいてしゃぶっちゃう。笑)甘酸っぱいお味に。

    • ダシ殻でもう一品♪トッピング色々~佃煮作り方5写真
  6. 6

    今後試してみようと思っているものは、山椒の実、山椒の葉、柚子胡椒なんかを入れてみたいと思います。組み合わせは無限かも?!

  7. 7

    長めに日持ちさせたい場合は水を分量から外したほうがよいです。食べきりの場合や、柔らかいのが好きな方は入れてね。

コツ・ポイント

昆布や鰹節は毎日出ないなら千切りしてしまってから冷凍保存が良いかもです。(夏場は特に)

我が家はほぼ毎日出るので冷蔵保存で作っています。しっかり水気を切って痛まないようにしています。

色んな方のレシピ参考に我が家の味が出来ました。

Tags:

☆しょうゆ / ☆みりん / ☆塩 / ☆水(火加減・柔らかさのお好みで加減する。日持ちさせたい場合は入れない) / ☆砂糖 / ☆酒 / ☆酢 / いりゴマ(トッピング) / 出汁をとった昆布 / 出汁をとった鰹節 / 山椒(トッピング) / 生姜(トッピング)

これらのレシピも気に入るかもしれません