お酢を加えることで、さわやかな味わいに♪ダシを入れなくてもコクがあり、カンタンに美味しくできますよ(^^)このレシピの生い立ちかつて姉が買った雑誌の付録の小冊子で、小林カツ代さんが、切干大根の戻し汁で煮る方法を紹介されたと思います。それを知って以来、私もそのようにつくっています。わざわざダシをとらなくても美味しいですし、まさにエコですよね(^^)♪
- 切干大根 25g
- 干し椎茸 小2個
- ニンジン 3cm
- 切干大根の戻し汁と干し椎茸の戻し汁 (両方あわせて)材料がひたる量
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょう油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- オイスターソース 小さじ1
- 酢 小さじ2
作り方
-
1
切干大根は水で軽くすすぐ。たっぷりの水で20~30分ほどつけて戻す。戻し汁はとっておく。
-
2
干し椎茸は、さっと洗って、ぬるま湯と砂糖少々(分量外)とで戻す。この戻し汁もとっておく。
-
3
ニンジンはマッチ棒幅の千切りにする。干し椎茸も細めに切る。切干大根も長ければ、3~5cm長さに切っておく。
-
4
鍋に切干大根、干し椎茸、ニンジンを入れる。材料がひたるくらいの1と2の戻し汁もあわせて入れる。
-
5
酒、みりん、しょう油、砂糖、オイスターソース、酢も入れる。軽くヘラで混ぜ合わせ、中火にかける。
-
6
沸いたら中火より弱い火にする。汁気がなくなるまで、ときどきヘラで混ぜながら煮詰める。
コツ・ポイントオイスターソースをいれると味が濃くなりがちなので、最初の味付けのとき、しょう油は控えめがいいと思います。あとで味見して足りなければ足すようにしてくださいね。量があるので、いくつかに小分けにしてラップに包んで冷凍室に保存するともちます♪