ダイエットの味方しらたきと明太子炒め

バターがほんのり香ります。下味を付けたしらたきと、プチプチ明太子が美味しい♪ダイエット中の定番品このレシピの生い立ち以前は酒やミリンを使って作っていましたが、これが1番簡単で我が家好みでした。

  1. しらたき 1パック(300gでした)
  2. 明太子 1腹(バラ子だと35g)
  3. 白だし+水 大1+大1
  4. バター ほんの少し(5g)
  5. 醤油 お好みで
  6. 刻み海苔 適量
  7. 青ネギ 適量
  8. 大葉 適量

作り方

  1. 1

    しらたきの下茹でが必要な場合は、茹でてから食べやすい長さに切ります。

  2. 2

    明太子一腹は優しく包丁を入れ開いて、包丁の背またはスプーン等で取り出しておきます。バラになってるのだと、もっと簡単です。

  3. 3

    フライパンにしらたきを入れて(油無し)、中火でパチパチ音がするまで炒めます。

  4. 4

    音がするようになったら火を弱め、薄めて置いた白だしを加え混ぜます。

  5. 5

    水分が無くなる前に明太子を加えて、よく混ぜ合わせます。明太子の粒々に火が通りパラパラになったら、バターを加えます。

  6. 6

    好みでお醤油を少~し入れて焦がしても、美味しいです。

  7. 7

    刻み海苔や青ネギ、大葉などを乗せてどうぞ!

コツ・ポイントしらたきは、臭いが残ったり味染みが悪くなるので、しっかり炒めて下さい。明太子を加えた後、火が強いと粒々が跳ねます。弱火でも火は通るので、じっくり炒めて粒々感を味わって下さいね。

Tags:

しらたき / バター / 刻み海苔 / 大葉 / 明太子 / 白だし水 / 醤油 / 青ネギ

これらのレシピも気に入るかもしれません