タルト風ゆず餡ロールケーキ

四国銘菓の16タルト風です。こしあんにゆず皮と果汁を加えました。このレシピの生い立ちロールケーキよりしっかりめの種にして、餡の重さと合うようにしました。片栗粉を入れることでしっとりと割れにくい種になりました。市販のこしあんは甘いので種は甘さ控えめにしました。あまり気温に左右されず、テイクアウトしやすいよう工夫しました。

  1. 薄力粉 50g
  2. 片栗粉 3g
  3. 卵(L) 3個
  4. 砂糖 60g
  5. スキムミルク+お湯(牛乳) 35g
  6. サラダ油 25g
  7. バニラエッセンス 1~2滴
  8. こしあん 180~200g
  9. ゆず皮おろし・ゆず絞り汁 適宜

作り方

  1. 1

    薄力粉と片栗粉は合わせてふるっておく。卵はぬるま湯で温めておく。濃い目のスキムミルクを作って温めておく。

  2. 2

    型にオーブンシートをしいておく(26cm角のクッキー缶利用してます)オーブン170度スイッチオン。

  3. 3

    卵をハンドミキサーで泡だてる。途中で砂糖を3回位に分けて入れ、もったりと角が立つ位まで泡立てる(湯せんしてもいいです)

  4. 4

    ミキサーを低速にして、1のスキムミルクを入れ混ぜ、サラダ油、バニラエッセンスも入れ混ぜて、キメを整える。

  5. 5

    3に1の粉を全部入れて、ハンドミキサーの低速で20秒位混ぜる。怖がらずしっかりと混ぜて下さい。かさは減っても大丈夫です。

  6. 6

    ゴムベラに替えて、下からすくうように上下を返し、なめらかな種にする。気泡をつぶしながら整える。

  7. 7

    2の型に入れる、リボン状になるはず。表面の気泡をゴムべらの先でつぶしながら、平均にならす。170度で20分位焼く。

  8. 8

    表面がキツネ色になったら(10分後位)オーブンシートとアルミホイルをホチキス止めしたものを乗せて、焦げ付き防止する。

  9. 9

    焼きあがりは少し高いところから落とし焼き縮みを防ぐ。裏返してゆっくりシートをはがす。キメが細かいでしょう。

  10. 10

    はがしたオーブンシートをのせて、新聞紙で上下を挟んで蒸して冷ます。

  11. 11

    こしあんにゆずの皮おろしと絞り汁少々を混ぜる。あまり入れると水っぽくなります。私は皮を多めに汁を少なめにしています。

  12. 12

    冷めたら9の種の焦げ目の方を上にする。巻き終わりを斜めにカットして口の中へ(^.^)11の餡をのせる(全体に薄く)

  13. 13

    巻きすを使って、シートをずらしながら、自然にまかせて巻く。8のシートと巻きすの上からポリ袋で包み、3時間以上寝かす。

  14. 14

    完成!お好きな厚さでカットして下さい。ここで、端っこ味見しています。うまいっ(^^)v

  15. 15

    オイルペーパーにはさんで、個包装しました。やはり冷して食べた方が美味しいです。

コツ・ポイント3での泡立てがポイントです。新しい卵を温めておくとベターです。6での種は、艶が出てリボン状に落ちる感じです。焼き時間はご家庭のオーブンで調節下さい。13で巻く時は、始めの一辺をナイフ等で中に入れ込み力を入れずに巻いていく。

Tags:

こしあん / ゆず皮おろしゆず絞り汁 / サラダ油 / スキムミルクお湯 / バニラエッセンス / 卵(L) / 片栗粉 / 砂糖 / 薄力粉

これらのレシピも気に入るかもしれません