タルト2台分作れます♪この量が作りやすいので。。。 余り??冷凍するか、クッキー(サブレ)にして別のお菓子に変身!このレシピの生い立ちタルトを作りたい・・・と言ってたらお菓子大好きな長女が教えてくれました^^
- 無塩バター 125g
- グラニュー糖 100g
- 薄力粉 250g
- 卵 1個
- 塩 少々
作り方
-
1
バターを細かいサイコロ状に刻み、手で押して凹むぐらいまで室温で戻し、泡だて器で混ぜる。
-
2
砂糖を少しずつ入れて馴染ませる。卵も少しずつ混ぜる。ゆるくなりすぎたら、薄力粉を少々加えて・・
-
3
薄力粉を一度に入れ、ここからは手で混ぜる。生地が一つになるまで、まぜ、生地をつるつるにする。
-
4
生地を二つに分け、タルト台より大きく切ったクッキングシート2枚の上にそれぞれを置き、残りのシートを上にかぶせる。
-
5
生地を挟んだ状態で2mmぐらいになるように棒などで伸ばす。溶けやすいので、この手順は二つとも、早めに作業する。
-
6
大きく伸ばしたら、挟んだ状態のまま冷蔵庫に入れ最低30分は冷やす。冷えたら、タルト型に沿わせて型に生地を敷く。
-
7
生地をひっぱらないようにしつつ、型の端もきっちり押さえる。型の上で棒を転がし、はみ出た生地を取る→クッキーに。
-
8
-
9
フォークの先でタルトの底に満遍なく穴を開ける。この時点で解け始めたらまた少し冷やす。この間にオーブン180度で余熱する。
-
10
アルミホイルをタルト台の上に軽く敷き、その上におもり(なければ小豆)を置き、全体がきつね色になるまで焼く。15分少し。。
-
11
残った生地は、そのまま焼くと、無添加サブレに♪もう一度タルト型に敷いて焼き、覚ましてラップで密封し冷凍保存も可。
コツ・ポイント生地の溶け具合を見つつ、冷蔵庫に入れたり、手順5~8は素早く作業するのがコツです♪ とかいいながら、毎回、生地が薄かったり分厚かったり。。。焦りすぎ(笑)翌日まで冷蔵庫で保存できます。中身は翌日でも♪