大根が辛い時期は、かぶを使うといいです。魚は白身ならなんでも大丈夫。上品な一品になります。おもてなしにもピッタリ!このレシピの生い立ち友達から聞いたものを、冬に大根を頂いたとき、かぶの代わりに使ったのが始めです。
- たらの切り身 2切れ
- 大根 130グラム
- しいたけ 2枚
- むきえび 30グラム
- 卵 1個
- しょうが(すりおろし) 10グラム
- 塩、酒 少々
- 砂糖、みりん 小匙1
- だし汁* 1カップ
- 醤油、みりん* 小匙1
- 片栗粉* こさじ3分の2
作り方
-
1
タラに酒をふり、10分ぐらいおく。大根は皮をむき、おろして軽く水気をきる。しいたけは千切り、むきえびは粗みじんに切る。
-
2
大根の葉があれば茹でてみじんに切る。なければ、青味に飾りずけにかいわれを少しのせる。(かいわれは出来上がったら飾る。
-
3
ボールに卵を割ほぐし、おろした、大根しいたけ、エビを入れる。(大根の葉があれば、それもいれる。)塩砂糖を加え混ぜる。*1
-
4
深めの皿に魚を入れ*1をかけて、10分程蒸す。*の調味料を小なべに入れ、くずあんを作る。弱火でゆっくりくず状にする。
-
5
蒸した魚の上にくずあんをかけ、しょうがを多めにかけて出来上がり。葉の青味が無い時はかいわれを少しかざる。
コツ・ポイント大根の場合は皮をむきますが、かぶを使うときは皮共すりおろします。魚は骨なし切り身を使った方が食べやすいです。