北米のスーパーで簡単に手に入るものを使って、調味料を沢山揃えずに作れて、料理初心者も簡単に作れるレシピを考え中。
このレシピの生い立ち
北米で一人暮らしをはじめた知人のために書いたレシピ。北米の普通のスーパーに売っている食材を使って、ワンディッシュで、野菜がたっぷり食べられて、肉っけもあるレシピを考え中。
材料
- タラの切り身 230〜250g
- キャンベルのトマトスープ 1缶
- ナス(米茄子) 1個(300g)
- タマネギ 2分の1個(150g)
- ズッキーニ 1本(160g)
- パプリカ 1個
- じゃがいも 1個(約100g)
- カイエンペッパー(お好みで) 少々
作り方
-
1
材料では、米茄子1個と書きましたが、日本で売られていた米茄子なので、とても小さいと思います。グラムも書きましたので、参考にしてください。他の野菜についても同様です。(パプリカは計り忘れました!ごめんなさい!)
-
2
野菜を食べやすい大きさに切る。鍋に、トマトスープを入れる。そして、空になった缶を利用して、水を約300cc鍋に入れる。タマネギも入れて、加熱する。
-
3
沸騰したら、弱火にして、米茄子、ズッキーニを加え、蓋をする。
-
4
じゃがいもと、お好みでカイエンペッパーを加え、蓋をして、弱火で15〜20分煮る。
-
5
食べやすい大きさに切ったタラ、パプリカを加え、再び蓋をして、約6〜7分煮る。
-
6
蓋を開けて、たらに火が通っていれば、出来上がり。味をみます。もし、塩味が足りなければ、塩を足します。
コツ・ポイント
タラが無ければ、鶏肉や豚肉で作っても美味しいです。(鶏肉や豚肉で作る場合は、手順3で加えてください。)たらは、私は普段、フライパンにオリーブ油を入れて両面を焼いてから、手順6で加えています。北米で自炊することになった友人のキッチンには換気扇がないため、フライパンでのソテーは避けたいとのことなので、手順から省いています。