タコスパーティに必要なものを整理しました。実際に調理が必要なのはタコミート、サルサ・メヒカーナ、ワカモレの3つで、他は市販品を活用してます。なおサルサ・メヒカーナとワカモレのレシピは下記レシピを自分好みにアレンジしたものです。https://www.kurashiru.com/recipe_cards/a02edea9-eb73-4516-aa5e-33afd72daf4fhttps://oceans-nadia.com/user/234139/recipe/383561https://www.kurashiru.com/recipes/0869b63b-027c-4d68-9d67-e446eb051252
- トルティーヤ
- デリサン トルティーヤ (320gx8枚か250g×10枚)
- ドリトス (好きな味、無くてもOK)
- サルサ・ロハ (普通のサルサソース)
- カゴメ サルサ (ピリ辛) チューブ 925g入
- サルサ・メヒカーナ
- 玉ねぎ 1/2個
- トマト 2個
- ピーマン 2個
- にんにく 大さじ1/2相当
- レモン汁かライム汁 大さじ1
- 塩 大さじ1/2
- タバスコ ハラペーニョソース (緑色) 10~20振り
- ワカモレ
- アボカド (完熟させたものか冷凍品) 140g(大きめ1個)
- 玉ねぎ 1/8個
- ミニトマト (無しでもOK) 0~2個
- レモン汁かライム汁 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
- にんにく 小さじ1相当
- タバスコ ハラペーニョソース (緑色) 3~6振り
- タコミート
- エスビー タコスシーズニング 1個 (2袋入)
- ひき肉 (牛か豚か牛豚合いびき) 320g
- 玉ねぎ (かさ増し用) 0~30g
- エリンギやしめじ (かさ増し用) 0~30g
- オリーブオイル (炒め油) 少量
- 酒 (臭み消し) 大さじ1~2
- 塩 ひとつまみ
- 水 約100mL
- その他の具材
- レタス お好みで
- スライスチーズかシュレッドチーズ お好みで
- レモン汁かライム汁 お好みで
- タバスコ ハラペーニョソース (緑色) お好みで
- パクチー (香菜) お好みで
- とんがりコーン お好みで
作り方
-
1
パーティ前日にサルサ・メヒカーナを、当日にワカモレとタコミートを作る。(ワカモレは無くても割と楽しめます。)
-
2
ワカモレに使うアボカドが冷凍品の場合は、前日に冷凍室から冷蔵室へ移動して解凍しておく。生アボカドの場合は完熟させておく。
-
3
■■■サルサ・メヒカーナ@前日■■■
-
4
生のにんにくを使う場合は、大さじ1/2相当の分量をみじん切りにする。瓶詰めやチューブを使う場合はこの工程を飛ばす。
-
5
以下の食材を粗みじん切りにする。玉ねぎ:1/2個(最初に切って水に晒しておくと良い)トマト:2個ピーマン:2個
-
6
サルサ・メヒカーナの材料をすべてボウルに入れて和える。
-
7
ラップをして冷蔵庫で一晩寝かせたらサルサ・メヒカーナの完成。
-
8
■■■ワカモレ@当日■■■
-
9
以下の食材を粗みじん切りにする。玉ねぎ:1/8個(先に切って水に晒しておくと良い)ミニトマト:0~2個
-
10
生のアボカドを使う場合は、皮を向いて種を取り、サイコロ状になるようにざっくり切る。(後で潰すので雑でOK)
-
11
ボウル等にアボカドを入れ、フォーク等で潰す。潰し具合はお好みで。
-
12
アボカドの入っているボウルに残りのワカモレの材料をすべて入れてよく混ぜる。
-
13
ワカモレの完成。(ラップをして冷蔵庫に入れておくと、タコミートができるまでに味が馴染みます。)
-
14
■■■タコミート@当日■■■
-
15
かさ増し用の玉ねぎ、エリンギ、しめじ等をみじん切りにする。
-
16
フライパンにオリーブオイルを敷き、かさ増し用の玉ねぎ、エリンギ、しめじ等を中火で軽く炒めて火を通す。
-
17
ひき肉320gをフライパンに入れ、酒をまぶして、強めの中火で炒める。
-
18
ひき肉の焼ける音が「じゅ~じゅ~」から「パチパチ」に変わったら、火力を弱火に落とす。
-
19
フライパンに以下の材料を入れてよくかき混ぜる。タコスシーズニング:2袋すべて塩:ひとつまみ水:約100mL
-
20
火力を強火にし、「少ししっとりしてるかな」くらいになるまで水分を飛ばすように炒める。
-
21
パラパラになりきる前に火を止めて、タコミートの完成。(あんまりパラパラだとトルティーヤに乗せづらいです。)
-
22
■■■最終工程@直前■■■
-
23
レタスを太めの千切り(短冊切り程度)にする。パクチーは好みの大きさに切る。
-
24
下記をテーブルに出す。ドリトスサルサ・メヒカーナワカモレタコミートカゴメサルサチューブ「その他の具材」一式
-
25
必要に応じて飲み物を用意する。
-
26
トルティーヤを1枚ずつレンジで20秒程度(500W)温める。すぐに冷めるので、まずは1人1枚を人数分だけ温めると良い。
-
27
タコスパーティ開始!
-
28
誤字修正、ドリトスに「無くてもOK」を追記、その他の具材にとんがりコーンを追加。(24/9/18)
コツ・ポイントアボカドは追熟が面倒なので冷凍品がおすすめです。緑タバスコは普通のタバスコの1/3の辛さなので、辛いのが苦手でもぜひちょこっと入れてください。開封済みトルティーヤは、湿らせたキッチンペーパーで包むと冷蔵庫で翌日まで持ちます。