タコの頭に卵が詰まって美味しい~!
あれ!?これってタコの卵なの!?いいえ、違います。ウズラちゃんだよ~☆
このレシピの生い立ち
タコと卵の煮もの・・・美味しいですよね?
材料
- 飯蛸などの小さ目の生ダコ 5杯~
- ウズラの茹で卵 5個~
- 出汁 250ml
- 酒 200ml
- 醤油 50ml~
- 味醂 50ml~
- 砂糖 大さじ3~
- はちみつ(無ければ省略) 大さじ1~
- ナンプラー(無ければ省略) 大さじ2程度
- ネギの青いところ 5センチくらい
- 生姜スライス 1~2枚
作り方
-
1
タコは塩または米ぬかなどでよく洗い、ヌメリを取ります。
目は包丁で切り取り、脚の真ん中にある口ばしも取り除きます。 -
2
脚の付け根にバッテンを入れるように切り目を入れます。こうすると、煮たときに脚が綺麗にクルッと巻きます。
-
3
頭を持って、沸騰した湯に脚から入れます。脚が丸まって色が変わったら、すぐに氷水に取ります。
-
4
ウズラの茹で卵を、タコの頭に詰めます。頭が小さければ1個、大きければ2個詰めちゃいます。
-
5
調味料を鍋に全て入れ、火にかけて沸騰させ、タコを入れて20分煮ます。
煮汁の調味料は、全て目分量です!ゴメンなさい!! -
6
煮ている間に、味見をして確かめてください!!
実は量ってなかったんです、分量。
砂糖多めの方が美味しいと思ってます。 -
7
煮汁を少し取り分けて軽く煮詰めて片栗粉でトロミをつけたものをタレにすると美味しいですよ☆
コツ・ポイント
調味料の量は、必ず味見して確認してください!!ごめんなさい、かなりいい加減なんです。味見しながらかなり足したので・・・。