セロリを消費中華風おから

色々なおから料理を食べたくて中華風にしてみました
このレシピの生い立ち
おから料理の中で、セロリ消費をしたくて。
セロリの香りが苦手な家族がいたので、合挽きミンチを使いました。挽肉は豚でもよいと思います

材料

  1. おからパウダー 120g
  2. 合挽きミンチ 300g
  3. セロリ 大きめ1本
  4. 人参 1/3本
  5. 小松菜 1束
  6. 生姜 1片
  7. 干し椎茸 3〜4枚
  8. 適量
  9. 味醂 50〜60cc
  10. 醤油 50〜60cc
  11. オイスターソース 50〜60cc
  12. 豆板醤(好みで) 大さじ1
  13. 500〜550cc

作り方

  1. 1

    干し椎茸は分量外の水で戻す。ヒタヒタより多めの水に浸け、レンジで1分半〜2分して戻してもOK。戻し汁は取っておく

  2. 2

    生姜、人参、小松菜、戻して椎茸を細かく切る。セロリはスライス、葉の部分は細かくザクザクと。

  3. 3

    油を敷いた鍋に生姜を入れて炒め香りが立ったら挽肉を入れて炒める。豆板醤を入れる場合はこのタイミングで入れて炒める

  4. 4

    刻んだ野菜を入れて炒める

    • セロリを消費、中華風おから作り方4写真
  5. 5

    全体が混ざったら、干し椎茸の戻し汁と水を入れてて煮立つまで強火にかけ灰汁が出たら取る。煮立ったら調味料を入れる

    • セロリを消費、中華風おから作り方5写真
  6. 6

    調味料を入れた後中火で5分くらい、弱火にしておからパウダーを入れてよく混ぜる。焦げやすいので弱火にしてから

    • セロリを消費、中華風おから作り方6写真
  7. 7

    おからパウダーと具材が馴染むよ

    よく混ぜる。お好みなしっとり感まで水分を飛ばしたら出来上がり

    • セロリを消費、中華風おから作り方7写真
  8. 8

    おからパウダー対水は1:4〜4.5で。水分を多めに入れて馴染ませてから水分を飛ばすほうが焦げにくく、味が馴染みやすいです

  9. 9

    味醂を使わず砂糖にする場合は、大さじ2を目安に加減してみてください。

  10. 10

    使ったおからパウダーはこれです。これを1袋使いました

    • セロリを消費、中華風おから作り方10写真

コツ・ポイント

おからパウダーと具を馴染ませる為に、水分は少し多めにしてから水分を飛ばすとよい感じです

Tags:

おからパウダー / オイスターソース / セロリ / 人参 / 合挽きミンチ / 味醂 / 小松菜 / 干し椎茸 / / / 生姜 / 豆板醤(好みで) / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません