出汁やらなにやら旨味たっぷりの常備食♪
弁当、おにぎりなんでも来い!
砂糖使ってないからあっさり仕上げです♪
このレシピの生い立ち
セロリの株が安かったこと。
いつもひき肉で作るけど、肉なしバージョン載せてみた。
あ、肉ありバージョン載せてないじゃん(笑)
材料
- セロリの葉っぱ 1株分
- しょうゆ お玉1杯(90cc)
- 酒 お玉1杯
- 本みりん お玉1杯
- 出汁昆布 1枚
- しょうがすったの 大さじ1〜2
- 鰹節 どかっと
- 『今回入れたもの』
- 干ししいたけ 3枚
- 干ししいたけの汁 お玉2杯
作り方
-
1
鍋にしょうゆ、酒、本みりん、しょうが、ハサミで細かく切った出汁昆布入れる
-
2
セロリザクザク切って入れる。
ザクザクでよし♪ -
3
戻した干ししいたけあったので今回入れました
-
4
戻し汁も鍋へ。
-
5
ひたすら煮詰まるまで煮る。
鰹節入れる。
煮詰まったら出来上がり! -
6
干ししいたけなくてももちろんOK!
ないからって戻し汁の代わりに水入れなくてもOK♪ -
7
じゃこ入れてもいいし好みでどうぞ♪
-
8
甘くしたいときは砂糖を使って下さい。
コツ・ポイント
なし。
失敗のしようがないくらい簡単で美味しい常備食♪
失敗のしようがないくらい簡単で美味しい常備食♪