セロリとザーサイの中華和え

我が家では副菜として大活躍!セロリ好きにはたまりませんよ~。このレシピの生い立ちananで出している料理のレシピ本の中の、河田吉功さんのレシピのアレンジです。

  1. セロリ(大きめ) 4本
  2. ザーサイ 半分くらい
  3. にんにく 1片
  4. ごま油 小さじ1/2~1
  5. 中華調味料(ウエィパー) 小さじ1/2
  6. ↑お塩でも美味しいです (味を見ながら決めてください)

作り方

  1. 1

    セロリは繊維にそって薄切りにする。にんにくを細かくみじん切りにする。ザーサイはスライスしてから20~30分水につけ、塩抜きする。(そのまま食べれる味付けのザーサイを使っても美味しい。)塩抜きが終わったら細切りにする。

  2. 2

    沸騰したお湯に塩を加え、セロリを軽く茹で、ザルにあげる。(再び沸騰する前にセロリを取り出すぐらいがちょうどいい。)

  3. 3

    セロリがさめたら、にんにく、中華調味料、ごま油を加え、あえる。

コツ・ポイント中華調味料をお塩に換えても十分に美味しくいただけます。(お塩が参考にしたレシピのオリジナルの味です。)辛味を加えたい時はラー油を少々たらしたり、にんにくは抜いてみたりとその時の気分によって調節してください。

Tags:

お塩でも美味しいです / ごま油 / にんにく / ザーサイ / セロリ / 中華調味料

これらのレシピも気に入るかもしれません