だしの効いた、スープがおいしい鶏肉の鍋です。
このレシピの生い立ち
いつもと違った、スープのおいしい鍋ができないかと思い、ホタテ缶を入れることを思いついて作ってみました。ホタテ缶は身の崩れている一番安い缶詰でOKです。
材料
- [スープ]
- 水 1000㏄
- ホタテフレーク缶 70g
- 鶏がらスープの素 大匙2
- 和風だしの素 小匙1/2
- 酒 大匙1
- [具材]
- 骨付き鶏もも肉 700g
- 塩麹 大匙1.5
- 白菜 3枚
- しめじ 1株
- えのき 1株
- 豆苗 1パック
- 長ネギ 1本
- 豆腐 1丁
- [しめ]
- 鍋用ラーメン 3人分
作り方
-
1
鶏肉に塩こうじをもみこんで1時間以上寝かせる。
-
2
土鍋に水を入れ、ホタテ缶をよくほぐして汁ごと入れて火にかける。
-
3
残りの調味料を全部入れる。
-
4
鶏肉を入れて、だしが出るように少し煮る。
-
5
残りの具材を食べやすいように切る。
-
6
火の通りにくいものから煮ていく。
-
7
食べ終わったら、ラーメンをスープでゆでる。
コツ・ポイント
鍋の具材はお好みで何でも構いませんが、骨付きの鶏肉を使ったほうがだしがよく出ていいと思います。
ラーメンを食べ終わった後もスープが残ったら、翌日、翌日、水と鶏がらスープを少し加えて、ご飯、卵、長ネギなどで雑炊にすると、さらにおいしいです。
ラーメンを食べ終わった後もスープが残ったら、翌日、翌日、水と鶏がらスープを少し加えて、ご飯、卵、長ネギなどで雑炊にすると、さらにおいしいです。