中国四川料理のひとつ、マーラー(麻辣)火鍋を、市販のマーラースープの素ではなく、自分でスープからつくりました。
このレシピの生い立ち
まず和風以外でも鍋を食べたいと思いました。それで麻辣火鍋をつくろうと思い、スープから自作するレシピを探しました。
材料
- 豚肉 200g
- 白菜 200g(1/6個)
- 長ネギ 1本
- 干キクラゲ 10g
- 木綿豆腐 1丁
- 赤唐辛子 6本
- 赤唐辛子粉 大さじ1と1/3
- にんにく(チューブ) 小さじ1
- しょうが(チューブ) 小さじ2
- 花椒(粒) 小さじ2
- サラダ油 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- 豆板醤 大さじ2
- 酒 小さじ1
- 塩 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- 鶏ガラスープ 600cc
- ラー油 大さじ1
- 八角 1個
作り方
-
1
干キクラゲは水で戻す。
赤唐辛子は種と実に分ける。 -
2
豚肉、白菜は食べやすい大きさに、ネギは5~7cmの斜め切りに、豆腐は大きめの賽の目に切る。
-
3
鍋にサラダ油を敷き、赤唐辛子とその種、花椒を、焦がさないように弱火で炒める。
-
4
香りが出たら豆板醤を入れ、中火で炒める。油に赤味がついたらにんにく、しょうが、ごま油を入れてさらに炒める。
-
5
鶏ガラスープ、酒、塩、醤油、赤唐辛子粉、八角、ラー油を加える。
-
6
スープが沸騰したら、鍋に野菜、豆腐、肉を入れ、煮えたら各自取り分ける。
コツ・ポイント
とにかくスープの材料を焦がさないようにするのがコツです。
心配でしたら、いったん火を止めてからスープの材料を入れます。
醤油を豆チに変えても良いです。この場合豆板醤と同時に入れます。
具材は他にも、青梗菜、しめじ、エビ、水餃子等が合います。
心配でしたら、いったん火を止めてからスープの材料を入れます。
醤油を豆チに変えても良いです。この場合豆板醤と同時に入れます。
具材は他にも、青梗菜、しめじ、エビ、水餃子等が合います。