寒い日は温まろう!!早い帰宅でも、遅い帰宅でも、簡単鍋で温まろう。
このレシピの生い立ち
忙しい時に母から教わったレシピです。家族の帰宅時間がまちまちで困っている方。誰が何時に帰ってきても、すぐに温め直して、「どうぞ」と言えるほど あまり深く考えなくてもいいお鍋の アイデアです。
材料
- スルメイカ(乾燥) 1枚
- わかめ 100g 位
- ダシ 1パック
- キャベツ 1/2個
- ねぎ 1-2本
- 大根 1/4本
- 椎茸 1 パック
- しらたき 1パック
- 焼き豆腐 1パック
- 甘口タラ 2-3切れ
- むき海老 1パック
- 豚薄切り 1パック
- 水 お鍋の半分強
作り方
-
1
乾燥スルメイカと水で洗い戻したワカメはキッチンバサミでちょきちょき食べやすいサイズに切る。出汁パックを用意 しておく。
-
2
キャベツ、ねぎ、大根、椎茸などの野菜は食べやすい大きさに切る。
-
3
しらたきは熱湯にくぐらせ臭みを取ってからキッチンバサミで食べやすい長さに切る。焼き豆腐も食べやすい大きさに 切る。
-
4
甘口タラは一口サイズに切る。むき海老は日本酒に5分ほど軽く漬け込み臭みを取る。豚薄切りは 長さ半分にしてく。
-
5
鍋にお水を入れ、出汁パックを入れ少し置いておく。カットしたスルメイカも入れる。
-
6
鍋に火をつけキャベツをどさっと入れて、その上にお好みの具材を入れてく。
-
7
出汁がしっかりとれているので、家族が帰宅した順に合わせて具材を足してく。
-
8
つけ汁はお鍋の汁を各自の器に取り、塩少々入れれば十分美味しい。市販のものを使う必要がない。
コツ・ポイント
誰が何時に帰ってきても、具材を足していけば、それなりの美味しいお鍋になります。3つの基本具材を守れば、その他の具材に決まりはありま せん。3つの基本具材は、スルメイカ、わかめと出汁パックのみ!その他はご自由に!