オーストラリアの小麦粉と日本のんは違うのでレシピ分量通りで作ってもなんか膨らまんし違うなあ、、ってなりませんか?私はなりました。小麦粉的に膨らまなくても正解です。(知らんけど。)同じやり方で日本のスーパーバイオレットを使用したら信じられないくらい膨らみましたので多分小麦粉のせいだ!と勝手に思い込んでます。
材料
- 全卵2個ちょいくらい 120-125g
- 砂糖 62g
- Lighthouseの小麦粉 55g
- コーンフラワー 5g
- 牛乳 15g
- バター 15g
作り方
-
1
お湯を沸かす。オーブンを使って180℃で予熱。ケーキ型に油を塗りバイキングペーパーを貼り付ける。
-
2
大きい鍋にお湯と水半分くらいいれて泡立て機でボールに入れた卵と砂糖を湯煎してまぜる。人肌より少し温いくらい。
-
3
ミキサーで高速で混ぜる。垂れた生地で8の字書いても沈まないくらいまで。その後低速で1.2分くらい混ぜて気泡を潰す。
-
4
2回振るった小麦粉とコーンフラワーを3のボールに一気に入れてゴムベラで混ぜる。混ぜすぎ注意ですが混ぜなさすぎもダメです。
-
5
電子レンジで耐熱皿に入れた牛乳とバターをチンしてバターが溶けて触ってちょっと熱いくらいまで温める。
-
6
5のボールに4の生地を少しすくって入れて完全に混ぜてから全部を4のボールに入れる。素早く少ない回数で混ぜる。
-
7
6をケーキ型にいれる。入れた後2回くらい少し高いところから落として気泡を消す。箸を持ってぐるぐるして泡を消す。
-
8
160℃に温度を下げて23分焼く。
-
9
焼き上がりは2回少し高いとこから落として反対にして型は外し冷ます。
-
10
乾燥を防ぐためにあら熱が取れたらさらに反対に戻して、ビニール袋に入れて私は一晩寝かす。お好きに。
-
11
ケーキを組み立てる前日の夜に作るといいです。一晩経つと生地が落ち着きます。
-
12
スライスしたスポンジにシロップを打ってから使用してください。ずくずくにならないように塗りすぎないように。
-
13
私は個人的にcolesブランドのthickened cream を使います。扱いやすい。
-
14
5号なら上のデコレーション用含め550mlくらいあればいいと思いますー!
-
15
土台のクリームは気持ち固め。デコレーションは気持ちゆるめで。
-
16
卵と砂糖をミキサーで泡立てる時は日本で作る時より硬めに立ててください。