タイ風と言っても、インドカレーとの違いは、
調味料の変更とココナッツミルクを
使うこと以外変わらないです。
このレシピの生い立ち
ナンプラーとココナッツミルクをインドカレーに使うと、タイ風カレーになります。
もっとやりたければ、生のバジルをふんだんに使うと更に近づきます。
因みにコリアンダーはパクチーです。
材料
- 緑豆(レンズ豆可) 200g
- レタス 1玉
- もやし 1袋
- にんにくみじん切り 3片
- 生姜(パウダーでも可) 1片
- クミンパウダー 大さじ2
- コリアンダーパウダー 大さじ2,5
- ターメリックパウダー 大さじ1
- トマト缶(カット) 半分
- 塩コショウ 適量
- ナンプラー 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- つけて味噌(味噌でも可) 大さじ1
- 醤油 適量
- ココナッツミルク 150cc
- 油 適量
- 昆布水(水でも可) 200cc
作り方
-
1
緑豆は、大豆のように煮ます。
レンズ豆の場合は水洗いだけで、そのまま使えます。水煮や缶詰などでも代用可能 -
2
基本のスパイス。ターメリック・クミン・コリアンダーを
皿に盛っておきます。 -
3
●玉ねぎは甘みを引き出すためなので、薄切りです。
●ニンニクはみじん切りです。 -
4
少し多めの油で、玉ねぎを炒めまくります。最初は油をなじませるためにほぐしながら炒め、
玉ねぎを広げて焼き付けてゆきます。 -
5
焼き色がついてきたら、少しかき混ぜながら、
玉ねぎを糖化してゆきます。
同時に水分を完全にとばします。 -
6
ニンニクと生姜orパウダーを加え
中火で焦げないように炒めます。 -
7
次にトマト缶を汁ごと半分入れ、
潰しながら、水分が完全にとぶまで
しつこく炒め、ペースト状にします。 -
8
ペースト状にします。
-
9
トマトがペースト状になったら、
弱火にしてから、
皿に盛ったスパイスを投入し、焦がさないように、香りが立つぐらい炒めます -
10
スパイスが焦げにように昆布水を入れ、かき混ぜ
緑豆と手でちぎってレタスを入れ、
醤油・ナンプラー・塩、つけて味噌 -
11
・オイスターソースを入れて20分~30分蓋をして弱火で煮込みます。(スパイスは焦げやすいので、10分おきに混ぜてください
-
12
仕上げに胡椒とココナッツミルクを入れて、
2、3分煮て味を整えれば、、、、 -
13
完成です。