義父から大きなステーキ肉をもらいました。久しぶりのステーキです。実家での焼き方・ソースにアレンジを加えて・・・。このレシピの生い立ち昔は実家でステーキを時々焼いていたのですが、独立してからは、めったに買わなくなりました。夫婦とも野菜好きだからかな。でも、こういうのも時々いいかなと作ってみて思いました。
- 牛肉(ステーキ肉) お好み
- 大根おろし 100g
- にんにくスライス 1個
- マジックソルト 適量
- 粗挽き黒胡椒 適量
- 醤油 大さじ2
作り方
-
1
室温に戻した牛肉の筋を切ります。塩コショウはしません。この時脂身を切り取り、焼くときの油にします。
-
2
弱火で切り取った脂身をフライパンで炒め、油を出します。スーパーで牛脂をもらってきてもいいです。
-
3
油が出たら、脂身のカスを取り出し、強火でフライパンを温め、ステーキ肉を入れます。片面を強火でしっかり焼きます。
-
4
片面が焼けてひっくり返したら、マジックソルト・粗挽きコショウをかけます。
-
5
火を弱火にして、蓋をし、約2分程おきます。この時の時間で火の通り方がかわります。ここはお好みで。
-
6
取り出し、包丁で細切りにします。この時はみんなで食べたので切りました。ナイフで切りながら食べてもいいです。
-
7
そのままのフライパンに、にんにくスライス・大根おろしを入れ、火が通ったら醤油を回し入れ、ソースの完成です。
-
8
ステーキ肉とソースを別によそって、取り分けながらかけました。子供が肉を半分食べています。
コツ・ポイント焼くときの油は、牛からの油か、牛脂を使ってください。風味がよくなります。塩コショウは、焼いた面にかけるようにしています。事前にかけるとうま味を表面に出してしまうそうです。