スチームオーブンを使った焼きそば

用意をしてレンジに入れたらあとは混ぜるだけ(=^ェ^=)このレシピの生い立ち念願のオーブンレンジを購入したものの、自動メニューに「焼きそば」がなかったので、他の機種の手順を参考に作ってみました。炒める時間がないので、その間に他の事が出来て家事効率アップします。使用機器パナソニック ビストロ NE-BS604

  1. そば 2玉
  2. 人参 1/2本
  3. ピーマン 2つ
  4. 玉ねぎ 1/2玉
  5. キャベツ 約5枚
  6. モヤシ 1/2袋
  7. 豚バラ 約100g
  8. 塩コショウ 適量
  9. 焼きそばソース 適量

作り方

  1. 1

    人参は5㎝の細切り、ピーマンは種とへたを取って縦に細切り、玉ねぎは薄切り、キャベツは5㎝角切りにする。

  2. 2

    切った野菜に焼きそばソース(液体)を絡ませる。我が家はおたふくソース使用。

  3. 3

    出来るだけ平らになるよう切った野菜とモヤシをグリル皿に広げる。(写真はソースで味付けする前のもの)

  4. 4

    食べやすい大きさに切った豚バラを③の上に重ならないように乗せて塩コショウをする。

  5. 5

    ボールに麺を入れ、焼きそばソースと絡ませる。(麺がほぐれにくければ電子レンジで温める)

  6. 6

    ④の上に⑤を平らになるように広げる。

  7. 7

    レンジの下段にセットし、手動でグリル(両面)15分スタート。お肉の色がうっすら変わっていればOK。足りなければ追加加熱

  8. 8

    上段にグリルを移動させ(熱いので鍋つかみを使って)、手動でグリル(下面)5分でスタート。

  9. 9

    出来あがったらそのまま混ぜてお皿に盛れば完成(^^)d

コツ・ポイント油を使わないので脂身が多い豚バラを使用した方が良いです。グリル上段も加えることで、麺の水っぽさをなくしました。

Tags:

そば / キャベツ / ピーマン / モヤシ / 人参 / 塩コショウ / 焼きそばソース / 玉ねぎ / 豚バラ

これらのレシピも気に入るかもしれません