炊き方が難しいと思われている玄米も、スキレットで炊けば簡単においしく炊くことができます。このレシピの生い立ちスキレットで炊くごはんが大好きなので、今回は玄米を炊いてみました。ゆうたろうさんと共演。https://rinrepi.cookpad-blog.jp/articles/325681
- 玄米 2合
- 水 540ml
作り方
-
1
ボウルに張った水(分量外)に玄米を入れ、両手のひらでやさしくこすり洗う。水を替え、3回ほど、水が透き通るまで繰り返す。
-
2
1の玄米をざるに入れ、ボウルに張った水(分量外)にいれて振り洗いをする。水(分量外)を替え4~5時間浸漬する。
-
3
しっかり水をきった2を9インチスキレットに入れ、水を注ぎ入れる。米を平らにならし、スキレット専用のフタをし強火にかける。
-
4
スキレット本体とフタの隙間から蒸気がもれ始めたら弱火にして、30分炊く。火を止め、そのまま15分蒸らす。
-
5
しゃもじで底からすくい、空気を含ませるように混ぜ合わせる。
コツ・ポイント白米も同じですが、玄米を洗うのも炊くのもお水は浄水を使うことをお勧めします。玄米は古いものほど、浸漬時間を長くしてください。ロッジ9インチのスキレットと専用のカバー(フタ)を使用しています。ストウブやルクルーゼなどの鍋を使ってもOK。