スイートチリソースとマヨネーズを使った、
炒め飯ですが。野菜が多いのにベチョベチョにならない技があります。
このレシピの生い立ち
炒め飯には、水分量の多い葉物は使えないイメージで、どうしても少量の根野菜などになるので、
野菜もたっぷり取れる様に考案しました。
やみつき味です。
ナンプラーを入れるとアジア飯にもなります。
材料
- キャベツ 4分の1
- ほうれん草 1束
- ご飯 茶碗4杯分
- 合いびき肉 200g
- 玉子 2個
- スイートチリソース 大さじ4
- マヨネーズ 大さじ2
- ケチャップ 大さじ1
- 醤油(ナンプラーだとAsia感) 少々
- 塩コショウ 少々
- ごま油(炒め用) 適量
作り方
-
1
ご飯をボールに移し、ごま油を絡めて
切るようにご飯に混ぜておきます。 -
2
切り方は大体で大丈夫です。
○キャベツは、芯は特に細かく切るだけです。
○ほうれん草は、大きめに切ります。 -
3
ごま油で、キャベツを炒めていきます。
水分を飛ばすように、写真のようにかなり炒めます。 -
4
その後
ひき肉を投入し、炒めます。 -
5
ほうれん草を投入し、
ここでも水分を飛ばすように、念入りにいためます。水分が飛んできたら、
-
6
水分が飛んできたら、
ケチャップ・スイチリ・塩胡椒・醤油を入れ炒めます。
塩などを入れると、野菜の水分がまた出てきます。 -
7
この水分を完全に飛ばして、高菜状態にします。
ここが重要です。(水分が残っていると、シャバ飯になります。)
-
8
野菜の水分が飛んだら、
冷やしておいたご飯に更に、卵とマヨネーズを絡めます。切るように混ぜます。
-
9
後は、ざざっ炒めて、味を整えれば
完成です。
コツ・ポイント
とにかく野菜の水分を、高菜炒めみたいに飛ばします。
塩を入れると更に水分が出てくるので、
ひつこいぐらい飛ばし、
炒める直前で、玉子とマヨネーズで米をコーティングし、
炒めるのが、ポイントです。
塩を入れると更に水分が出てくるので、
ひつこいぐらい飛ばし、
炒める直前で、玉子とマヨネーズで米をコーティングし、
炒めるのが、ポイントです。