ジーマミ落花生豆腐

ぷるんとした舌触りと落花生の風味が口中にひろがって幸せ♪生落花生の旬ならではの贅沢な味わいです。
このレシピの生い立ち
ジーマミ豆腐が大好き。
家庭菜園で落花生を育てて、収穫時期には毎年必ず作ります。

材料

  1. 生落花生(豆だけで) カップ1/2(70 g位)
  2. わらび餅粉 40g
  3. 300㏄
  4. ひとつまみ
  5. 甘醤油タレ
  6. 醤油 大匙1.5
  7. 砂糖 大匙1
  8. みりん 大匙1
  9. 大匙1

作り方

  1. 1

    落花生は殻を割って豆をとりだし、薄皮を剥く。(薄皮が剥きづらい場合は、水にしばらく浸けておくと剥きやすい)

  2. 2

    薄皮を剥くと、きれいな象牙色のお豆です。

    • ジーマミ(落花生)豆腐作り方2写真
  3. 3

    落花生と水を、なめらかになるまでミキサーにかけ、ガーゼなどで濾して落花生豆乳を作る。

  4. 4

    2に塩とわらび餅粉を入れてよく溶かし、鍋に入れて中火にかける。

  5. 5

    木ベラで大きくかき混ぜ続ける。とろみがついてきたら弱火にして、もったりとするまでひたすら混ぜる(3~5分)

  6. 6

    ある程度固さが出て滑らかになったら、水でぬらした容器(タッパーなど)に流し入れて、冷蔵庫で冷やし固める。

  7. 7

    タレは、材料をあわせて火にかけ、砂糖を溶かしつつ少し煮詰めれば出来上がり。(冷ましておく)

  8. 8

    ジーマミ豆腐が冷えたら、スプーンなどですくって器に移し、わさびや柚子胡椒を添えて、タレをかけて頂きます。

コツ・ポイント

甘藷澱粉85%+葛澱粉15%のわらび餅粉を使いました。(甘藷澱粉や葛粉だけでも作れます。)

3で残った豆カスは落花生おからなので、こちらももちろん食べられます。炒って小麦粉などとあわせてクッキーにしたり、パンを焼く時に加えたり。

Tags:

みりん / わらび餅粉 / / / 生落花生(豆だけで) / 砂糖 / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません