白菜の旨味がつまってジューシー!いくらでも食べれます♡
このレシピの生い立ち
某有名中華料理店が、冬は餃子のキャベツを白菜に変えると聞き、やってみました。
材料
- 白菜 1/8弱
- ニラ 1束
- ☆豚ミンチ 100グラム
- ☆醤油 大さじ1
- ☆酒 大さじ1
- ☆ごま油 大さじ1
- ☆鶏ガラスープの素 大さじ1
- ☆味噌、ごま お好みで
- ☆生姜すりおろし(チューブでも) 1かけ分(3センチ位)
- ☆にんにくすりおろし 1〜3かけ
- 片栗粉 大さじ1.5
- 餃子の皮 30枚
作り方
-
1
白菜はみじん切り、ニラは小口切りしておく。塩をふって軽くもんで30分ほど置いておく。
-
2
ボウルに①と餃子の皮以外の材料をいれて、軽く混ぜる。
-
3
②に①を加える。この時に水気を軽く絞っておく。ギュウギュウ絞らないほうがいいです。
-
4
材料がムラなく混ざったら、片栗粉をいれて粘りが出るまでよくまぜる。(時間に余裕があればこのまましばらく寝かせる)
-
5
皮に餡を包み、焼いたら出来上がり。タレはお好みで。
-
6
☆おいしい焼き方☆
フライパンに火をつけ油をいれて、餃子を一つずつ離して並べる。
-
7
全部並べ終わったら中火で焼き目がつくまで焼き、コップ半分の熱湯をいれてフタをする。
-
8
フライパンのお湯がほとんどなくなるまで焼いたらフタを開けて、ごま油を一周くるりとかけて水気を飛ばす。
-
9
フライパンを揺すり、全部の餃子がフライパンの中で動くようになったら皿を被せてひっくり返す。
コツ・ポイント
野菜からでる水気をあまりしぼりすぎないこと!
水気が多いので包んだその日に焼いてください。
1日冷凍してから焼いても美味しいよ♡
水気が多いので包んだその日に焼いてください。
1日冷凍してから焼いても美味しいよ♡