いくらでもペロッ♥︎♪細切れを包丁でミンチに!この一手間で柔らかさ格別♪
このレシピの生い立ち
母直伝!
材料
- ピーマン 7、8個
- 小麦粉(ピーマンの内側への打ち粉) 適量
- タネ■
- 豚細切れ 200g
- タマネギ(みじん切り) 80g
- しめじ(みじん切り) 20g
- ピーマンの取り除いた部分(みじん切り) 8個分
- 卵 1個
- パン粉 10g
- 塩、こしょう、醬油 少々
- 煮汁■
- 出汁(鰹or合わせ) 60ml
- 醬油 30ml
- みりん 30ml
作り方
-
1
ピーマンを洗い、表面を拭いてからヘタの部分を落として中のタネをくりぬく。
-
2
取り除いた部分のヘタ以外をみじん切りにする。
-
3
フライパンに油を熱し、みじん切りにしたピーマン、タマネギ、しめじを炒める
。(弱火)炒めたら火を止めて粗熱をとる。 -
4
ボウルに卵を溶き、パン粉を入れて、パン粉に卵を吸わせる。
-
5
まな板に豚細切れを乗せ、包丁で叩くようにしてミンチ状になるまで切る。
-
6
[4]のボウルに[3]の具、[5]の肉を入れ、塩コショウ、醬油を加えて混ぜ合わせる。
-
7
ピーマンの内側に薄く小麦粉をふり、[6]のタネを詰める。
-
8
フライパンで油を熱し、[7]を弱火で炒め、肉の色が変わったら、煮汁を加えて蓋をする。
-
9
ピーマンの色が変わり、味が染み込んだら完成!
コツ・ポイント
◆肉はミンチを使ってもok ですが、柔らかさに差が出ます
◆具材を炒める際は水分が出ないように、塩はふらず、タネをこねるときに塩、コショウ、醬油を加える。
◆煮汁を加えた後は、ピーマンの上下を入れ替えて全体に味が染み込むようにする。
◆具材を炒める際は水分が出ないように、塩はふらず、タネをこねるときに塩、コショウ、醬油を加える。
◆煮汁を加えた後は、ピーマンの上下を入れ替えて全体に味が染み込むようにする。