シークワーサーの皮再利用の炊飯器ジャム

果汁を絞った後のシークワーサーを使って、簡単に。炊飯器でできます♪
このレシピの生い立ち
家族の高血圧対策で、毎朝シークワーサーを絞って果汁をはちみつ割りにして飲みます。
絞った後の皮がもったいないので、冷凍して取っておき、たまったら作ります。
種を除き細く切ってからストックしておくと、ジャムにするとき楽です。

材料

  1. シークワーサーの皮の細切り 300g
  2. 砂糖(我が家は甜菜糖) 150g(皮の半分程度)

作り方

  1. 1

    シークワーサーは果汁を絞った後の皮から種を除き、細く切って冷凍しておく。

    使う時は冷凍のままでも、冷蔵庫で解凍しても良い

    • シークワーサーの皮、再利用の炊飯器ジャム作り方1写真
  2. 2

    鍋で湯がいて、煮立ったら湯をすて再び湯がく…というのを2~3度繰り返す。えぐみや苦味が強いので、和らげるため。

    • シークワーサーの皮、再利用の炊飯器ジャム作り方2写真
  3. 3

    炊飯器の内釜にシークワーサーと砂糖を入れて、炊飯ボタンを押して普通に炊く。(ご自宅の炊飯器の仕様に合わせてください)

    • シークワーサーの皮、再利用の炊飯器ジャム作り方3写真
  4. 4

    その間にビンを煮沸しておく。

    • シークワーサーの皮、再利用の炊飯器ジャム作り方4写真
  5. 5

    炊きあがった時水分(とろみ)が少なかったら、水100~200ccを追加して早炊きモードで10分位炊いてとろみをつける。

  6. 6

    炊飯器のジャムが炊けたら、瓶に詰める。

    • シークワーサーの皮、再利用の炊飯器ジャム作り方6写真

コツ・ポイント

下茹でを繰り返す時は、ざるに取って湯を全て捨てて水からまた湯がきます。

Tags:

シークワーサーの皮の細切り / 砂糖(我が家は甜菜糖)

これらのレシピも気に入るかもしれません