旨味成分が多く出るぶなしめじと油揚げだけのシンプルな炊き込みご飯です。色味ににんじんを加えました。
このレシピの生い立ち
五目ご飯など沢山の具材を入れた炊き込みご飯も美味しいですが、全ての材料を用意するのは大変なので、旨味が多く出るキノコと油揚げを基本とし、今回はメジャーな野菜のニンジンを加えただけの、シンプルな炊き込みご飯を作ってみました。
材料
- 米 3合
- ぶなしめじ 1パック
- 油揚げ 1枚
- にんじん(お好みで) 1本
- 胡麻油 大さじ1
- ☆醤油 大さじ4
- ☆砂糖又はみりん 大さじ1
- ☆酒 大さじ2
- ☆顆粒だし 小さじ1
- ☆水 100cc
作り方
-
1
しめじは小房に分け、にんじんは銀杏切り等お好みの切り方でカットします。
-
2
油揚げは湯通しして、縦半分に切ってから、5mm幅程度にカットします。
-
3
フライパンに油をひき、にんじんとしめじを軽く炒め、☆を加えて一煮立ちさせた後、粗熱を取ります。
-
4
洗米後、手順3で出た煮汁を入れ、普通に炊飯する水量まで水を加えてから、手順3の具材を乗せて炊飯します。
コツ・ポイント
炊き込みご飯の具材に一度油を絡ませておくとコクと旨味がプラスされるので、油を控えている場合以外は軽く具材を少量の油で炒めておくと美味しく炊き上がります。彩と栄養を考えてニンジンを加えましたが、省略してシンプル具材だけでも美味しいと思います。