大根は下茹なしの、鶏の旨味を含んだ香ばしい甘めの煮物です。圧力鍋がなければフライパンや鍋でも作れます。
このレシピの生い立ち
大根の下茹で面倒だけど、味の染みたこってり煮物が食べたくなって
材料
- 大根(中位の大きさ) 2分の一本
- 鶏の手羽元 4〜5本
- ネギ 1本
- 生姜 1片
- 胡麻油 大さじ1
- 醤油 大さじ1.5
- 酒 大さじ1.5
- 砂糖(三温糖がベスト) 大さじ1
- 蜂蜜 大さじ1
- みりん 大さじ1
- だしの素または白だし 大さじ1
- 麺つゆ 大さじ1
作り方
-
1
大根は葉っぱの付いてる側が甘く煮物に向いてると思います。1.5〜2センチ幅に切り、更に半分に切り半月切りにします。
-
2
手羽元はあちこちフォーク等でつついて穴を開けておきます。
-
3
ネギは4〜5センチ位に切ります。
-
4
生姜は皮を剥き薄切りにします。
-
5
フライパンに胡麻油を引き、大根、手羽元、ネギをいれ、焼き色が付くまで炒めます。
-
6
全体にいい焼き色が付いたらシロカの電気圧力鍋に投入。
-
7
水150〜200cc位を入れます。
-
8
醤油、酒、砂糖、蜂蜜、みりん、麺つゆ、だしの素又は白だし、切った生姜を入れます。
-
9
12分圧力かけて、あとほったらかし笑
-
10
出来上がり^_^
コツ・ポイント
炒める時は焦がさない、それだけ注意したら後は材料入れて圧力鍋が勝手に旨旨にしてくれます。