濃厚でコクのあるチョコレートケーキ。なのに後味さっぱりで、もっと食べたくなる秘密は、チョコもバターも使わないから!
このレシピの生い立ち
子どもの頃、母がお誕生日によく焼いてくれた「ショコラ・ケーキ」を、もう少し濃厚にアレンジしてみました。
材料
- スポンジ生地
- 薄力粉 80g
- ココアパウダー 30g
- コーンスターチ 大さじ1杯
- グラニュー糖(砂糖) 180g
- 卵黄(Lサイズ) 4個
- 卵白(Lサイズ) 4個
- サラダ油 大さじ2杯
- ガムシロップ
- 砂糖 75g
- 水 50cc
- チョコカスタードクリーム
- 牛乳 1カップ
- ココアパウダー 大さじ1杯
- 薄力粉 大さじ2杯
- コーンスターチ 大さじ1杯
- 砂糖 1/2カップ
- コーティング用クリーム
- 生クリーム 300ml
- ココアパウダー 40g
- グラニュー糖(砂糖) 55g弱
- 牛乳 大さじ3杯
- ブランデー 大さじ2杯
作り方
-
1
21cmの型に軽くバターを塗り、ワックスペーパーを奇麗に敷き詰める。オーブンを180度に予熱する。
-
2
薄力粉、ココア、コーンスターチを合わせて2回ふるいにかけておく。
-
3
ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。少し白っぽくなってきたら、砂糖1/2カップを入れ、ツノが立つまで泡立てる。
-
4
別のボウルに卵黄と残りの砂糖、サラダ油を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。全体的に白っぽくなってきたら出来上がり。
-
5
④のボウルに③の半分をゴムベラで入れ、切るように、下から上へと掬い上げるように混ぜる。泡が消えないように、すばやく行う。
-
6
今度は⑤を③に入れる。泡が消えないように、手早く移し、再度、切るように下から上へ掬い上げるように混ぜる。
-
7
②の粉を半分ずつ、2回に分けて⑥に入れて、手早く下から上へと混ぜる。
-
8
⑦を①の型に流し入れる。この時、ボウルを少し高めにし、生地を落とすような感覚で入れる。
-
9
180度のオーブンで20分、170度に落として更に10分焼く。
-
10
型から出してペーパーを外し、金網に逆さまにスポンジをのせ、そのまま5分程置く。表面が平らになったら元に戻す。
-
11
スポンジが完全に冷めたら、3層に切り、内側の両面にガムシロップを塗る。スポンジを元に戻し、表面にもガムシロップを塗る。
-
12
ガムシロップは、砂糖と水を小鍋に入れて火にかけて、砂糖が溶けたら出来上がり。大人用には、ラム酒大さじ1杯を加えても可。
-
13
フィリングのカスタードクリームは、粉類を合わせてふるっておき、少しずつ牛乳を加えて混ぜ合わせる。
-
14
⑬を湯煎にかけ、とろみがつくまで木べらで混ぜる。とろみがついて半透明になったら火を止める。
-
15
カスタードクリームが熱いうちに、⑪のスポンジの間にまんべんなく塗る。
-
16
コーティングは、ボウルにココアをふるい入れ、牛乳を少しずつ加えながら、ダマがなくなるまで泡立て器で混ぜる。
-
17
⑯に生クリームと砂糖を加えて、とろみが出るまで泡立てる。ブランデーを入れて7分立てで止める。
-
18
⑮のスポンジに、下塗りと全体にコーティングし、コルネなどを使って飾り付けをする。
-
19
生クリームが200gしかない時は、デコレーションは無理なので、その場合は生花でごまかしても結構見栄えがします。
コツ・ポイント
生クリーム1箱、ココア(25g)、砂糖(35g)牛乳(大さじ2杯)、ブランデー(大さじ1杯)
●スポンジの台を前日に作っておく場合は、ガムシロップを塗って密閉保存すること。