シャキシャキ水菜とカリカリ薄揚げのからし酢味噌和え

シャキシャキの水菜にカリカリに焼いた薄揚げが香ばしくて美味しい。このレシピの生い立ちむかし、友人宅でいただいた副菜。

  1. 水菜 2袋(3株×2)
  2. 油揚げ(薄揚げ) 2枚
  3. 白ごま or すりごま(白) 適量
  4. 和からし(チューブが便利) 適量
  5. 適量
  6. 味噌(だし入り推奨) 大1
  7. 砂糖 大1

作り方

  1. 1

    水菜をサッと茹でます。

    あまり茹ですぎるとシャキシャキ感がなくなります。

    【時短】レンジでチンしてもOK

  2. 2

    水菜は一度ざるにあげ水にさらし、キッチンペーパー等で水気を取り、適当な大きさに切ります。

  3. 3

    薄揚げをフライパンでカリカリになるまで焼きます。

  4. 4

    キツネ色にカリカリになるまで焼きます。フライ返しでギュッと押さえて焼き目を付けてもいいです。

  5. 5

    薄揚げは短冊切りにします。こんな感じで。

    先に切ってから焼いてもいいです。好きな方で

  6. 6

    白ごまをすり鉢ですります。

    (白すりごまがあればこの工程はいりません)

  7. 7

    水菜と薄揚げをあわせたボウルに すりごまを入れ、和わせます。

  8. 8

    調味料作り。味噌と砂糖を入れ、和からし、酢を加え、混ぜ合わせます。味をみながら少しずつ入れていってください。

  9. 9

    6で作った調味料を 5のボウルに加え 和わせます。

  10. 10

    最後に味をみて、味噌、砂糖、からし、酢を お好みで少し足すなどして 微調整してください。

コツ・ポイント水菜はサラダ水菜ではなく鍋とかに入れる普通の方推奨。けどどっちでもいいです!味噌はだし入り推奨。普通の味噌の場合、ほんだしを入れるなどもアリです。(無しでもOK)調味料入れる順番は、砂糖味噌で味をみて、和からし、酢を少しずつ確認しながら入れる。

Tags:

味噌だし入り推奨 / 和からしチューブが便利 / 水菜 / 油揚げ薄揚げ / 白ごまorすりごま白 / 砂糖 /

これらのレシピも気に入るかもしれません