『どこのお店の?』と必ず聞かれるレシピ!自家製ジャム+がワンランクアップのコツ。かぶつの爽やかな香りと甘みが相性抜群。
このレシピの生い立ち
おうちでレバーパテ。難易度高そう!と思われがちですが、このレシピで作ればとっても簡単で美味しく仕上がります。
材料
- かぶつジャム
- かぶつ(レモンで代用可能) 2個
- 砂糖 重量に対して60%
- 水 カップ1
- レバーパテ
- 鶏レバー 300g
- 牛乳・水(同量づつ) 各カップ1程度
- 塩 3g
- ブランデー 大さじ2
- バター 60g
- 生クリーム 70ml
- オリーブオイル(焼く用) 適量
- その他
- バケット お好みで
作り方
-
1
【かぶつジャムの作り方】かぶつをよく洗い、沸騰したお湯で約10分茹でる。(中火で軽く沸いている程度。)
-
2
横半分にし、果肉、果汁、ワタを取り出し、濾して果汁のみにする。
皮の部分はできるだけ薄くスライスし、果汁と合わせる。 -
3
②の重量(果汁と皮)を計り、それに対して60%の砂糖と水を一緒に鍋に入れ弱火にかける。
-
4
皮が透き通り、煮汁をヘラにとり、指でなぞれるくらいの濃度になれば完成。
※途中、水分が足りなければ水を足す(分量外) -
5
【レバーペーストの作り方】鶏レバーを開き、牛乳・水に2〜3時間浸し、血抜きをする。
-
6
⑤の際、目にみえる血管や血の塊があれば指で押し出し取り除くことで、雑味のないワンランク上の味に仕上がる。
-
7
水ですすぎ、ペーパーでしっかりと水気を切る。
(水気を切らないと焼く際に、焼き色がうまくつかない。) -
8
中火でフライパンを熱し、オリーブオイル、レバーを入れ塩を振り、中まで火が通ったらブランデーを入れ、アルコールを飛ばす。
-
9
温かい⑧とバターをミキサーにかける。ある程度滑らかになったら、生クリームを入れさらにミキサーにかける。
-
10
タッパー等に移し、冷蔵庫で2〜3時間冷やす。
-
11
レバーパテの表面をスプーンで取りお皿に盛りつけ、かぶつジャムやバケットを添えて完成。
コツ・ポイント
◎ジャムは水分が少ないとキャラメル状になってしまうので、弱火でよく混ぜながら煮詰める。
◎レバーは、焼いていない面から水分がふつふつとできたら火が通った目安。ひっくり返し1分焼く。
◎レバーは、焼いていない面から水分がふつふつとできたら火が通った目安。ひっくり返し1分焼く。