妹尾河童さんのピェンローを私流にアレンジ✩妊活中(単に好きなだけかも(*´`*))なのでニンニクやほかの野菜を投入!このレシピの生い立ち本で見たピェンローがどうしても食べて見たいけど、しいたけアレルギーで食べられないのでいろいろ調べて作って見ました!
- 白菜 1/4
- 長ネギ 1本
- もやし 1袋
- ぶなしめじ 1袋
- ◎乾燥ボルチー二茸 5枚位
- ◎長ネギの青いところ あれば
- ◎昆布 あれば
- にんにく(なくてもOK) *片
- 春雨 1/2袋
- 豚バラ 250g
- 鶏胸肉 150g(コストコ桜地鶏1/4)
- ごま油 大さじ2
- 仕上げのごま油 大さじ1
- ☆塩 お好み
- ☆粉唐辛子(なければ七味や一味) お好み
作り方
-
1
材料はこんな感じ+ブナシメジ
-
2
◎は30分くらい水につけておくだけでだしが出ます。今回は冷凍してあったものを使いました(オリジナルレシピはシイタケ)
-
3
作り置きがない場合
◎を水につけます30分で充分だしが取れるので、その間に野菜を切ります。冷凍の場合は解凍します
-
4
◎は、お鍋の中でだしをとると便利です今回は冷凍→電気鍋なので加熱して溶かし、灰汁と具を取り除きます
-
5
お鍋に入れる順番から逆に、柔らかく煮えやすいものからボウルに準備もやし→長ネギ→白菜の硬い部分→柔らかい部分
-
6
-
7
最後にぶなしめじを入れます
-
8
春雨をぬるま湯でふやかす
10分くらい放置その間にお肉を切ります
-
9
豚バラは長いようなら一口サイズに切りましょう鶏胸肉(コストコ桜地鶏使用)は、斜めに包丁を入れてそぎ切りにしておくと〇
-
10
鍋の準備が出来たので、ボウルの野菜を上からワシャワシャ入れます煮立ってきたらごま油大2を、回し入れます
-
11
沸騰してきたら豚バラ肉をほぐしながら入れ、鶏胸肉も入れます
-
12
春雨も入れて
-
13
煮えたら二度目のごま油大1を回し入れて完成☆の塩と粉唐辛子をお好みの量器に入れ、スープを入れてベースの味をつくります
-
14
もりもり野菜が食べられます!
-
15
塩と粉唐辛子(お好みで)にスープを入れて
-
16
いただきまーす!
コツ・ポイント紹興酒とともに食べるのが美味しいです!(たまにはお酒もいいよね°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.)もっと食べられる方は、締めの雑炊がおすすめらしいです!