今は梅雨入りでムシムシ、やがては暑い夏がやってきます。夏バテ予防にお奨めですこのレシピの生い立ち紫蘇ジュースは今年で三回目、甘みを氷砂糖、蜂蜜そして今年は家に常備しているザラメを使いました。甘すぎず、酸っぱさもいい塩梅です。
- 赤紫蘇の葉 250グラム
- 水 2000cc
- 酢 50cc
- ザラメ 200グラム
作り方
-
1
市販の赤紫蘇を用意します。年ごとに便利になり、葉だけをまとめて売っています。ザルに入れ、流水で洗います
-
2
暫くかわくまで放置します。大きな鍋を用意し、水を入れコンロにかける。中火にし、沸騰させますザラメを先にいれる
-
3
溶けにくいので先にいれました軽くかき混ぜ、紫蘇をいれます
火は弱火にし約10分煮詰めます葉をトングなどで取り去る
-
4
細かい葉を取り除く為、アクトリで掬い取ります
-
5
鍋に酢をいれ、軽くまぜます
-
6
魔法にかけられたように鮮やかなシヨクキングピンクに変わります
-
7
火をとめる。2リットル入る容器を並べる。ガラス又はプラスチック。2っの容器に注ぎこむ。
-
8
洗面器に水を張り、約半分浸かる程度の量。
-
9
容器ごと冷やしますある程度人肌の温度になったら冷蔵庫で本格的に冷やします
-
10
冷たくしたら、お洒落なグラスにいれると気分が高揚していいですよ。
コツ・ポイント慣れてくると時短で出来ますが、仕上がりを綺麗にするには細かい紫蘇の葉をあく取りで取り除きます。