衣はカラッと!中はふっくら♪脂の乗ったサンマをさっぱりといただきます。中に巻き込んだ梅と大葉で、さわやかな味わいに。このレシピの生い立ちサンマをくるくると巻いて、見た目も楽しく揚げました♪米油でこんがり揚げると、ほどよいうまみが加わっておいしさアップ!めんつゆ風味の梅肉を巻き込んであるから、何もつけずにそのまま食べられる、おつまみやおかずに大活躍するレシピです。
- 米油 適量
- サンマ 1尾
- 梅干し 小1粒
- めんつゆ(2倍濃縮) 小さじ1
- 大葉 6枚
- 片栗粉 小さじ3
- 塩 少々
作り方
-
1
今回は、「ボーソー米油」を使います。
-
2
サンマは頭と内臓を除いて3枚におろし、身に塩をふって、10分程おく。
-
3
サンマの身がしまってきたらキッチンペーパー等で水気をとり、半分にそぎ切りする。
-
4
梅干しは種を除き、たたいてペースト状にし、めんつゆを混ぜる。
-
5
<3>に<4>を塗り、大葉を乗せて巻き、ようじを刺してとめたら片栗粉をまぶす。
-
6
フライパンに米油を1cm程の高さまで注ぎ、170℃でこんがりとなるまで揚げる。
コツ・ポイントサンマは市販のさばいてある物を使ってもOKです。サンマの身に塩をふってしばらくおくのがポイント。余分な水分と臭みが抜けて仕上がりがよくなります。揚げる際は、向きを変えながら側面もしっかりと揚げてください。