サワラの旨味に、酢の酸味と揚げ物のサクサク感が相まって、ご飯が止まらない〜の一品です!お弁当の一品にもぴったり。
このレシピの生い立ち
美味しそうなサワラが手に入ったので、サクサクと竜田揚げにしたいと思いアレンジしてみました。手打ち蕎麦で使う蕎麦粉を使ったので、普通に竜田揚げとは一味違った風味が味わえたと感激しました。
材料
- サワラ 2切れ
- 塩・胡椒 適量
- 酒 大さじ1/2
- 生姜 2かけ
- 酢 大さじ1 1/2
- 醤油 大さじ1
- (ニンニク) 1かけ
- 蕎麦粉(片栗粉) 適量
- ごま油 大さじ2程度
- (菜種油:揚げ油) 魚が浸かるくらい
作り方
-
1
サワラを一口大にカットして、塩胡椒。臭みが気になる人は酒大さじ1/2をまぶす
-
2
擦った生姜、お酢、醤油をジップロック(密封容器)に入れて、1の魚を加える。好みでニンニクを潰したものを入れてもOK。
-
3
20、30分寝かして(冬ならキッチン、夏は冷蔵庫)、焼く前に蕎麦粉にまぶす。蕎麦粉が無ければ、片栗粉を使う。
-
4
フライパンにごま油を引く。(あげたい人はここで菜種油を入れて、ごま油を香りがたつくらい加える)
-
5
全体的に火が通ったら完成!(もし肉厚でうまく火が通らない時は、電子レンジ1分で大体火が通ります〜)
コツ・ポイント
肉厚の白身魚をさくさく食べるのにぴったりの一品です。好みでお酢の量をコントロールしてください。