冷たい麺です。好きなものを好きなだけ乗せて下さい。
コクのあるサウザン風のタレにたっぷり絡めて召し上がれ。
このレシピの生い立ち
昔、大学の生協で食べたサラダうどんが美味しかったのを思い出して作ってみました。
材料
- サウザン風のタレ(1人分 総重量84g)
- マヨネーズ 大1(12g)
- ケチャップ 大1(18g)
- 麺つゆ(3倍濃縮) 大1(15g)
- 焼肉のタレ 大1(15g)
- 酢 大1(15g)
- カツオだしの素 小1/2(1.5g)
- 砂糖 小1(3g)
- ごま油 小1(4g)
- 具材例(1人分)
- うどん 1人分(200g)
- ツナ 小1缶(50g)
- または、ささみ 1本(45g)
- ゆで卵 1/2個
- コーン(冷凍) 25g
- (ミディ)トマト(サイの目切り) 1/2個(50g)
- きゅうり(千切り) 1/2本
- レタス(ざく切り) 1/2枚
- 乾燥ワカメ 1g→水で戻すと17g
- トッピング
- 白ごま 適量
- 具材例(2人分)
- うどん 200g×2人分
- きゅうり 1本(150g)
- ミディトマト 1個(100g)
- キャベツの千切り 40g
- カニカマ 1/3パック(40g)
- ささみ 2本(90g)
- 乾燥わかめ 2g →水で戻すと34g
- トッピング
- 白ゴマ 適量
作り方
-
1
たれをどんぶりに作る。
マヨネーズ大1(12g)
ケチャップ大1(18g)
麺つゆ(3倍濃縮)大1(15g) -
2
焼肉のタレ大1(15g)
酢大1(15g)
砂糖小1(3g)
かつおだしの素小1/2(2g)
ごま油小1(4g) -
3
ミニウィスク等で良く混ぜる。
-
4
タレ総重量 84g(大5.6)
参考:サウザンアイランドドレッシングの重量 大1=15g
-
5
タレ(1人分 総重量84g)
市販のサウザンアイランドドレッシング使用の場合には、大5杯(75g~)で代用ができます。 -
6
うどん(生でも乾麺でも冷凍でもいい)
1玉(200g)/人 -
7
500wの電子レンジで1分間かける。
-
8
冷やして食べるので、表示時間より長めに茹でる。3分→5分で。
-
9
ザルに空ける。
-
10
冷水に当てながらうどんを揉んで滑りを取る。
-
11
ザルに空けて、氷でうどんを締める。
-
12
きゅうり(1/2本)
スライサーで斜め薄切りにした後、更に千切りにする。 -
13
レタス(1/2枚)
葉の中心に包丁を入れ、更に5cm幅に切る。
切った葉を重ねて、更に5mm幅の千切りにする。 -
14
(ミディ)トマト1/2個(50g)をダイス状に切る。
-
15
[冷凍コーン25gを蒸す]
冷凍コーンをミルクパン等に入れる。 -
16
水50ccを加える。
-
17
蓋をして中火にかけ、3分間加熱する。
-
18
蒸し上がったらザルに空ける。
-
19
ゆで卵
冷蔵庫から出したて。
卵の丸い方に針を刺して、穴を開ける。 -
20
小鍋にお湯を沸かす。
沸騰後弱火に落として卵を静かに入れ、蓋をして9分間茹でる。 -
21
卵をコツンとぶつけて、殻を少し割って、すぐに水に浸す。
-
22
ゆで卵を作り冷やして、ゆっくり包丁を下ろして半分に切る。
-
23
ワカメを水で戻しておく。
-
24
ザルに空ける。
-
25
乾燥ワカメを水で戻すと17gになる。
大きかったら、適当な大きさにハサミで切る。 -
26
ツナ缶の汁を缶ふたを押して切る。
-
27
ツナ缶50g
-
28
ツナ缶の代わりにささみ1本
ささみ(冷凍)1本(40g)を小さなフライパン(直径18〜20cm)に入れる。 -
29
水150ccを加える。
砂糖小1/2をささみの上に乗せる。 -
30
蓋をして中火にかけ、8分加熱する。
-
31
細かく裂いて、揉む様にして、水を吸わせる。
蓋をして冷ます。 -
32
具材
ツナ缶小1個
コーン25g
ゆで卵1/2個
ミディトマト1/2個
きゅうり1/2本
レタス1/2枚
乾燥わかめ1g -
33
具材
→ささみ1本
コーン25g
ゆで卵1/2個
ミディトマト1/2個
きゅうり1/2本
レタス1/2枚
乾燥わかめ1g -
34
具材を冷蔵庫で冷やしておく。
-
35
どんぶりのタレの上にうどんを置く。
-
36
具材を乗せる。
(昔大学の生協で食べた時は、ツナはアイスクリームディッシャーで掬って最後にちょこんと乗せてくれた♪)
-
37
私は、白ごまを振って。
-
38
どんぶりの底にあるタレを絡めながら召し上がって下さい。
-
39
タレと具材を混ぜていくうちに、サウザンアイランド(千の島)って感じになってきます(*^o^*)
-
40
☆二人分の具材
きゅうり1本
ミディトマト1個
キャベツの千切り40g
カニカマ40g
ささみ2本90g
乾燥わかめ2g -
41
ささみ(冷凍)2本(80g〜)を小さなフライパン(直径18〜20cm)に入れる。
-
42
水150ccを加える。
-
43
砂糖小1(3g)をささみの上に乗せる。
-
44
蓋をして中火にかけ、8分加熱する。
-
45
-
46
水が少し残っている状態が好ましい。
蒸し終わったら温かいうちに、すぐにささみを裂く。 -
47
細かく裂いて、揉む様にして、水を吸わせる。
-
48
蓋をして冷ます。
-
49
出来上がりました。
-
50
[冷凍コーン50gを蒸す]
冷凍コーンをミルクパン等に入れる。 -
51
水50ccを加える。
-
52
蓋をして中火にかけ、3分間加熱する。
-
53
蒸し上がったらザルに空ける。
-
54
カニカマ1/3パック(40g)
-
55
キャベツの千切り40g
レタスのざく切りでもいい。 -
56
きゅうり1本(150g)
-
57
スライサーできゅうりを斜めにスライスする。
-
58
更に千切りにする。
-
59
ミディトマト1個(100g)
-
60
スライスする。
-
61
もしくは、ダイス状に切る。
-
62
乾燥わかめ2g
-
63
ワカメを水で戻しておく。
-
64
ザルに空ける。
-
65
きゅうり1本(150g)
ミディトマト1個
キャベツの千切り40g
カニカマ40g
ささみ2本90g
乾燥わかめ2g -
66
具材を冷蔵庫で冷やしておく。
-
67
たれをどんぶりに作る(1人分)。
マヨネーズ大1(12g)
ケチャップ大1(18g)
麺つゆ(3倍濃縮)大1(15g) -
68
焼肉のタレ大1(15g)
酢大1(15g)
砂糖小1(3g)
かつおだしの素小1/2(2g)
ごま油小1(4g) -
69
市販のサウザンアイランドドレッシング使用の場合には、大5杯(75g~)で代用ができます。
-
70
どんぶりのタレの上にうどんを置く。
-
71
具材(1人分)を麺の上に乗せる。
-
72
白ごまを振る。
-
73
どんぶりの底にあるタレを絡めながら召し上がって下さい。