干し椎茸と骨付き鶏のうまみを生かし、塩だけの味付けで美味しくいただけます。このレシピの生い立ち諸塚村の干し椎茸を使った、温まるお手軽具だくさんスープをを考えました。
- 干し椎茸 食べやすい大きさに切る 4枚
- 里芋(小さめ) 茹でで半分 300g
- 大根 厚めいちょう切り 300g
- 白菜 短冊切り 300g
- 長ねぎ 大きめ斜め切り 1本
- きのこ、ごぼう、れんこん お好みで
- とり手羽元 8本
- おろしにんにく 2片
- しょうが(うすぎりとおろし) 2片
- 塩 小さじ2
- もち米 必要なら大さじ3
- ぎんなん、干しナツメ あれば
作り方
-
1
干し椎茸を水でもどす(冷蔵庫で前日からなど、時間をかけてしっかりもどすのがポイント)
-
2
里芋を皮ごと軽く茹でて、皮をむく(茹でて半分に切り、皮から押し出すようにつまむとつるっと皮がとれる)
-
3
野菜を切って、すべての材料を鍋に入れて、椎茸のもどし汁も合わせて1.2リットルになるように水をいれる
-
4
里芋を入れない時はとろみつけにもち米や米を大さじ3サッと洗って入れるあればぎんなん・干しなつめも入れる
-
5
煮立ったらあくをとり、ふたをして弱火で10分、鍋帽子をかぶせて1時間おく
-
6
再び火にかけ味をととのえる
コツ・ポイント鍋帽子を使った料理白菜と里芋でほどよいとろみがつきます塩加減は野菜や水の量で変わるので、うす味に仕上げ、食べるときに調整